日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-VC 火山学

[S-VC29] 火山・火成活動および長期予測

2022年5月23日(月) 13:45 〜 15:15 国際会議室 (IC) (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:長谷川 健(茨城大学理学部地球環境科学コース)、コンビーナ:上澤 真平(電力中央研究所 地球工学研究所 地圏科学領域)、及川 輝樹(国立研究開発法人産業技術総合研究所)、コンビーナ:清杉 孝司(神戸大学自然科学系先端融合研究環)、座長:馬場 章(山梨県富士山科学研究所)、柴田 翔平(茨城大学大学院理工学研究科)

14:00 〜 14:15

[SVC29-02] 秋田県南部の三途川カルデラの形成時期: 第四紀に発生した巨大カルデラ噴火

*伊藤 久敏1 (1.財団法人電力中央研究所)

キーワード:カルデラ、U-Pb法、ジルコン、第四紀、東北地方

秋田県南部に位置する三途川カルデラは,東北地方脊梁地域において中新世~鮮新世に形成されたとされる80個以上のカルデラ群のうちで最大規模のカルデラである(伊藤ほか,1989;Yoshida et al., 2014).本カルデラはカルデラ形成時に堆積したとされる軽石流堆積物(虎毛山層)により埋積される.虎毛山層は主に結晶に富むデイサイト質の火山礫凝灰岩,ブレッチャ,凝灰岩からなり,全体の層厚は1500m以上である(大木,2016).本カルデラの形成年代(虎毛山層の年代)は,K-Ar年代に基づき,6~5 Maと4~3 Maの2時期が推定されていた(竹野,1988).これに対し,伊藤(2000)は,ジルコンのフィッション・トラック(FT)年代から虎毛山層の火山活動は1 Ma頃まで継続したとした.さらに,大木(2016)は,K-Ar法により,虎毛山層の年代を1.2 Maと推定した.一方,産総研の「第四紀火山」データベースでは,三途川カルデラは6 Maに形成され,1.2Maに軽石流を噴出して三途川カルデラが形成されたという大木(2016)の主張は受け入れがたいと記載されている.三途川カルデラの形成時期を明らかにすることは,鮮新世にカルデラ形成,更新世に成層火山が発達したという東北地方の火山発達モデル(Yoshida et al., 2014)の再考を促すことにも繋がる.そこで,今回,ジルコンのFT法よりも閉鎖温度の高いジルコンのU-Pb法により,虎毛山層の年代測定を行った.その結果,竹野(1988)によりカルデラ中央部の隆起域で6.0 ± 1.6 Ma (誤差は2σ,以下同様)が報告された試料からは,4.38 ± 0.12 MaのジルコンU-Pb年代が得られた.伊藤(2000)によりFT法で1 Ma程度の年代が得られたカルデラ西部の試料からは,6~1 Maの様々な単粒子のU-Pb年代が得られた.また,Ito (1996)によりFT法で1.2 ± 0.4 Maが得られたカルデラ西部の試料から1.70 ± 0.14 MaのU-Pb年代が得られた.以上から,三途川カルデラの形成は6 Ma頃に開始したが,虎毛山層が厚く分布するカルデラ西部では2~1 Maもしくは1.5 Ma頃に大規模なカルデラ噴火があったと推定される.三途川カルデラの南方に位置する赤倉カルデラについても,カルデラ噴火は3~1.4 Ma頃と推定されており(大竹,2000),秋田県南部~山形県北部地域で2 Ma頃に巨大噴火が複数回発生したものと考えられる.今回の例のように,ジルコンU-Pb年代測定を進めることで,東北地方では3.5~1.5 Maに火山活動が停滞したという主張(Kimura et al., 2015, Mahony et al., 2016)は再検討が必要になると考えられる.

文献: Ito, 1996, Ph. D. thesis of Kyoto Univ. Fac. Sci., 122p;伊藤,2000,日本地熱学会誌,22,9–21;伊藤ほか,1989,地質学論集,32,409–429;Kimura et al., 2015, Geochem. Geophys. Geosyst., 16, doi:10.1002/2015GC005854;Mahony et al., 2016, Geochem. Geophys. Geosyst., 17, doi:10.1002/2016GC006362;大木,2016,JpGU,SVC48-P06;大竹,2000,地質学雑誌,106,205–222;竹野,1988,地質調査所報告,268,191–210;Yoshida et al., 2014, Geol. Soc. Spec. Publ., 385, 335–387.