11:00 〜 13:00
[SVC31-P01] Magma Ascent process of caldera-forming eruption based on the textural analysis for pumice deposits from 7.6ka Mashu eruption
キーワード:摩周火山、カルデラ形成噴火、組織解析、軽石
カルデラを形成するような噴火はその発生頻度は少ないものの,発生した際の影響は広範囲に及ぶことから,カルデラ噴火に至るまでのマグマ供給系やカルデラを形成し収束するまでのマグマ供給率の時間変化を明らかにすることは噴火推移の予測や火山防災・減災において重要なテーマである.北海道東部の阿寒-知床火山列にある摩周火山は,約4万年前から活動を開始し,約7500年前にプリニー式噴火および火砕流噴火を発生させ,カルデラを形成した(Katsui et al., 1975;長谷川ほか2009).日本におけるカルデラ形成噴火では鬼界カルデラに次いで新しく,強度の大きな噴火を繰り返してきた活動的な火山である.本研究では約7500年前の摩周カルデラ形成期の降下火砕物(Ma-jからMa-g層)を対象に調査・分析を行った.4地点の露頭で観察を行い,先行研究で報告されている噴出物との対応関係を整理した後,Ma-g, h, i, jの噴出物について,構成粒子の種類,色調,サイズに基づき,Ma-gを2層,Ma-hを2層,Ma-iを14層,Ma-jを14層に細分化して柱状図を作成し,試料を採取した.
採取した試料をビーカーにとって超音波洗浄にかけ洗浄し,110°Cの恒温機で乾燥させ,-4φから2φまでを1φ間隔でふるいにかけた.そのうち2φ以上の大きさの軽石を抽出し,光硬化性樹脂にてマウントした後に岩石カッターで切断,研磨して岩石薄片を作成し,鏡面研磨後に炭素蒸着した試料をEPMA分析に用いた.使用した装置は兵庫県立大学金属新素材研究センター所有のFE-EPMA分析装置(日本電子製JXA-8530FPlus)である.加速電圧15kV,電流値10nAの条件で観察および分析を実施した.EPMAによって得られた電子顕微鏡画像をPCに取り込み,PC上で気泡をトレースし,画像解析ソフトFijiを使用して気泡組織の解析を行った.解析に用いた電子顕微鏡画像の倍率は40倍から1300倍の範囲である.解析の結果,Ma-iの一連の活動において軽石の発泡度は60%から90%の範囲にあり,単位面積あたりの気泡数(気泡数密度)は2.8×10から1.4×104 [no./ mm2]の範囲を示した.また,Ma-iのユニット内では上部で発泡度が増大し,気泡数密度が低下していく傾向が確認された.気泡数密度はマグマの減圧速度を反映することから(例えばToramaru, 2006),同一ユニット内で減圧速度が減少したと考えられる.気泡組織に基づき約7500年前の摩周カルデラ形成期のマグマ上昇過程の時間変化を議論する.
採取した試料をビーカーにとって超音波洗浄にかけ洗浄し,110°Cの恒温機で乾燥させ,-4φから2φまでを1φ間隔でふるいにかけた.そのうち2φ以上の大きさの軽石を抽出し,光硬化性樹脂にてマウントした後に岩石カッターで切断,研磨して岩石薄片を作成し,鏡面研磨後に炭素蒸着した試料をEPMA分析に用いた.使用した装置は兵庫県立大学金属新素材研究センター所有のFE-EPMA分析装置(日本電子製JXA-8530FPlus)である.加速電圧15kV,電流値10nAの条件で観察および分析を実施した.EPMAによって得られた電子顕微鏡画像をPCに取り込み,PC上で気泡をトレースし,画像解析ソフトFijiを使用して気泡組織の解析を行った.解析に用いた電子顕微鏡画像の倍率は40倍から1300倍の範囲である.解析の結果,Ma-iの一連の活動において軽石の発泡度は60%から90%の範囲にあり,単位面積あたりの気泡数(気泡数密度)は2.8×10から1.4×104 [no./ mm2]の範囲を示した.また,Ma-iのユニット内では上部で発泡度が増大し,気泡数密度が低下していく傾向が確認された.気泡数密度はマグマの減圧速度を反映することから(例えばToramaru, 2006),同一ユニット内で減圧速度が減少したと考えられる.気泡組織に基づき約7500年前の摩周カルデラ形成期のマグマ上昇過程の時間変化を議論する.