日本地球惑星科学連合2023年大会

セッション情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS15] 古気候・古海洋変動

2023年5月23日(火) 09:00 〜 10:15 国際会議室 (IC) (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、長谷川 精(高知大学理工学部)、山崎 敦子(名古屋大学大学院環境学研究科)、小長谷 貴志(東京大学大気海洋研究所)、座長:岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)

本セッションは、陸と海の両方から復元される古環境情報とモデル研究の統合を目指し、数年からテクトニクスが関わる時間スケールまでの古環境変動やイベントに関わる研究を取り扱う。陸域・海域、時代、手法を問わず幅広い内容の発表を歓迎し、中・長期の気候・環境変動に関連する幅広い研究分野との一層の連携 促進を目指している。JpGU2023では通常の講演に加えて、最近の厳しい社会・研究情勢の中においても、様々な工夫を凝らしながら推進中の革新的な手法や従来型ではない研究に焦点を当てたセッション内企画を行い、今後の古気候・古海洋研究の方向性を参加者が考えるきっかけとなることを目指す。研究分野の垣根を超え、連合大会ならではの活発な交流の場となることを期待する。

09:15 〜 09:30

*桑原 佑典1安川 和孝1,2大田 隼一郎2,3矢野 萌生3,2見邨 和英3,2田中 えりか4,3藤永 公一郎3,2中村 謙太郎1,2加藤 泰浩1,2 (1.東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻、2.東京大学大学院工学系研究科エネルギー・資源フロンティアセンター、3.千葉工業大学次世代海洋資源研究センター、4.高知大学海洋コア総合研究センター)

09:30 〜 09:45

*安川 和孝1田中 えりか2,3、Ann Dunlea4、Ingrid Hendy5、Bryan Niederbockstruck6、Ursula Röhl6池原 実2中村 謙太郎1,3加藤 泰浩1,3 (1.東京大学大学院工学系研究科、2.高知大学海洋コア総合研究センター、3.千葉工業大学次世代海洋資源研究センター、4.Woods Hole Oceanographic Institution、5.University of Michigan、6.MARUM - Center of Marine Environmental Sciences, University of Bremen)

10:00 〜 10:15

*Hyosang Kwon1、Min Sub Sim 1、Jusun Woo1、Jae Ryong Oh4、Young Ji Joo2、Sangmin Lee 5、Hans Nakrem 3 (1.School of Earth and Environmental Sciences, Seoul National University、2.Department of Earth and Environmental Sciences, Pukyong National University、3.Natural History Museum, University of Oslo、4.Korean Foundation for Quality、5.GeoQuEST Research Centre, School of Earth)


×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら