日本地球惑星科学連合2023年大会

セッション情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS24] 大気電気学:大気電気学分野での高エネルギー現象

2023年5月21日(日) 10:45 〜 12:00 106 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:芳原 容英(電気通信大学 大学院情報理工学研究科)、長門 研吉(高知工業高等専門学校)、座長:芳原 容英(電気通信大学 大学院情報理工学研究科)

本年の大気電気学セッションは, 例年の大気電気学に関する全てのトピックに加え,特に大気電気学分野での高エネルギー現象の観測的及び理論的な研究に焦点をあてます.本セッションは,上述の分野に関連する研究者による分かりやすい解説と,当該分野における最新の観測的,理論的研究成果の報告から構成される予定です.もちろん,例年の大気電気学に関する全てのトピックも歓迎します. 例えば,雷放電物理や雷観測技術,積乱雲に関する研究をはじめ,雷放電と気象,  中間圏発光現象や,大気電界,大気イオン関連など大気中の電磁気現象や電離圏や磁気圏における電波伝搬を含む地球周辺電磁環境に関連するすべての研究を対象とします.

11:00 〜 11:15

*鶴見 美和1,2榎戸 輝揚2,3、一方井 裕子4、Ting Wu5、Daohong Wang5篠田 太郎6中澤 知洋6、辻 直希2,3、Diniz Gabriel2、片岡 淳7、鴨川 仁8、高垣 徹9三宅 晶子10、富岡 大10森本 健志11中村 佳敬12、土屋 晴文13 (1.青山学院大学、2.京都大学、3.理化学研究所、4.金沢大学、5.岐阜大学、6.名古屋大学、7.早稲田大学、8.静岡県立大学、9.TAC、10.茨城工業高等専門学校、11.近畿大学、12.神戸市立工業高等専門学校、13.日本原子力研究開発機構)


11:30 〜 11:45

*Antrisha Daneraici Setiawan1Hiroshi Kikuchi2Yasuhide Hobara1,2 (1.Graduate School of Informatics and Engineering, School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications, 1-5-1 Chofugaoka, Chofu, Tokyo 182-8585, Japan、2.Center for Space Science and Radio Engineering, The University of Electro-Communications, 1-5-1 Chofugaoka, Chofu, Tokyo 182-8585, Japan)

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら