日本地球惑星科学連合2023年大会

セッション情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-02] 博士の生活をのぞいてみよう!【中高生向けセッション】

2023年5月21日(日) 10:45 〜 12:15 オンラインポスターZoom会場 (1) (オンラインポスター)

コンビーナ:若狭 幸(国立大学法人弘前大学地域戦略研究所)、田中 えりか(高知大学)、古市 剛久(森林総合研究所)、阿部 なつ江(国立研究開発法人海洋研究開発機構研究プラットフォーム運用開発部門マントル掘削プロモーション室)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/21 17:15-18:45)

JpGUに参加している博士たちはいったいどんな毎日を過ごしているのでしょうか?JpGUの中には、地球、宇宙、海など、地球惑星を取り巻くエリアを対象として研究を続けている博士がたくさんいます。彼らはいつもどんなところで研究や実験をしているのでしょう?何時に起きて、どんなご飯を食べているの?野外調査ってどんな感じ?自分にもできるかなあ?いつもいろんなところに行けて楽しそう!そんな彼らの生活を覗いてみたいと思いませんか?本セッションでは、中高校生の皆さん向けに、JpGUに参加中の博士達から毎日の生活や、研究生活、そこに至るまでの経緯などについて紹介します!また、どうやったら博士になれるのか、どんな大学に入ったらJpGUと関連する研究や勉強ができるのかなども、ダイバーシティ推進委員会で作成中のリストをもとにご紹介します。大学や大学院に進学して学んだことや身につけたスキルが、社会においてどのように活用できるのかなどの疑問も受け付けます!お気軽にご参加ください!中高生だけでなく、教職員・保護者の皆様、博士の人材育成や、研究および働く仲間を増やしたい方々の一般の投稿も受け付けます。

10:45 〜 12:15

*阿部 なつ江1,2田中 えりか3木戸 ゆかり4 (1.国立研究開発法人海洋研究開発機構研究プラットフォーム運用開発部門マントル掘削プロモーション室、2.金沢大学大学院自然科学研究科、3.高知大学海洋コア総合研究センター、4.国立研究開発法人海洋研究開発機構)

10:45 〜 12:15

*古市 剛久1,2天野 敦子3小川 佳子4守屋 和佳5藤光 康宏6南雲 直子7小口 千明8紺屋 恵子9宋 苑瑞5 (1.森林総合研究所、2.サンシャインコースト大学、3.産業技術総合研究所、4.会津大学、5.早稲田大学、6.九州大学、7.土木研究所、8.埼玉大学、9.海洋研究開発機構)

10:45 〜 12:15

*吹澤 瑞貴1村瀬 清華2加藤 正久7安福 友梨3風間 暁3堺 正太朗3大矢 浩代4坂中 伸也5浅村 和史6、若手アウトリーチ活動 STEPLE (1.国立極地研究所、2.総合研究大学院大学、3.東北大学、4.千葉大学大学院工学研究院、5.秋田大学大学院国際資源学研究科、6.宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部、7.京都大学)

×

認証

予稿は5月12日公開予定です。パスワード認証はできません。公開日までお待ちください。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら