15:30 〜 15:45
*Patryk Sofia Lykawka1、Takashi Ito2 (1.Kindai University、2.National Astronomical Observatory of Japan)
[E] 口頭発表
セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-PS 惑星科学
2023年5月24日(水) 15:30 〜 16:45 301A (幕張メッセ国際会議場)
コンビーナ:岡田 達明(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、吉田 二美(産業医科大学)、荒川 創太(海洋研究開発機構)、深井 稜汰(宇宙航空研究開発機構)、座長:吉田 二美(産業医科大学)、岡田 達明(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、荒川 創太(海洋研究開発機構)、深井 稜汰(宇宙航空研究開発機構)
小惑星、彗星、衛星、惑星間塵など太陽系小天体は、太陽系の起源と進化の解明や生命の材料物質の供給源として重要な手がかりであり、これまで地上や軌道上の望遠鏡観測や探査機による直接探査によって多くの発見がなされてきた。一方、隕石や宇宙塵の分析研究に加えて、サンプルリターンによる帰還試料の分析により、実証的かつ高精度な情報が得られるようになった。それらの結果と理論や室内実験による研究を融合することで、新たな視点が醸成されると期待される。本セッションでは、太陽系小天体に関する最新の理論的研究、実験的研究、地上観測による最新成果、はやぶさ2やOSIRIS-REx、DART衝突による新たな知見を中心に、近い将来に成果が期待されるLSSTやJWST等の大型望遠鏡による高感度観測、はやぶさ2#、MMX、Destiny+、Hera、Comet Interceptor、Lucy、Psyche等の探査計画、およびそれらの協調による科学的進展を俯瞰する。さらにWG検討が開始された次期小天体探査の計画案や搭載機器に関する研究、プラネタリ・ディフェンスに関する検討についても積極的な議論を期待する。
15:30 〜 15:45
*Patryk Sofia Lykawka1、Takashi Ito2 (1.Kindai University、2.National Astronomical Observatory of Japan)
15:45 〜 16:00
16:00 〜 16:15
*菊地 翔太1、和田 浩二2、白井 慶3、石橋 高2、門野 敏彦4、本田 理恵5、横田 康弘6、嶌生 有理6、坂谷 尚哉7、小川 和律6、澤田 弘崇6、荒川 政彦3 (1.国立天文台、2.千葉工業大学、3.神戸大学、4.産業医科大学、5.愛媛大学、6.宇宙航空研究開発機構、7.立教大学)
16:15 〜 16:30
*Marcel M. Popescu1、ERI TATSUMI2、Julia de León2、Javier Licandro2、David Morate2、Gabriel N. Simion3、Jin Beniyama4、Masatoshi Hirabayashi5 (1.Astronomical Institute of the Romanian Academy, 5 Cuţitul de Argint, 040557 Bucharest, Romania (mpopescu-ext@iac.es)、2.Instituto de Astrofísica de Canarias, C/ Vía Láctea, 38205 La Laguna, España、3.University of Amsterdam, Faculty of Science, 1090 GE Amsterdam, The Netherlands、4.Institute of Astronomy, Graduate School of Science, The University of Tokyo, 2-21-1 Osawa, Mitaka, Tokyo 181-0015, Japan、5.Auburn University, Auburn, AL, USA)
16:30 〜 16:45
*Chrysa Avdellidou1、Marco Delbo1、Alessandro Morbidelli1、Kevin J. Walsh2、Edhah Munaibari1、Joules Bourdelle de Micas3、Maxime Devogele4、Sonia Fornasier3、Matthiew Gounelle5、Gerard van Belle6 (1.Observatoire de la Cote dAzur、2.Southwest Research Institute、3.LESIA, Observatoire de Paris, MEUDON、4.Arecibo Observatory、5.Museum National dHistoire Naturelle、6.Lowell Observatory)