日本地球惑星科学連合2023年大会

セッション情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-VC 火山学

[S-VC32] 火山防災の基礎と応用

2023年5月26日(金) 15:30 〜 16:45 303 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:宝田 晋治(産業技術総合研究所活断層・火山研究部門)、石峯 康浩(山梨県富士山科学研究所)、千葉 達朗(アジア航測株式会社)、宮城 洋介(国立研究開発法人 防災科学技術研究所)、座長:宝田 晋治(産業技術総合研究所活断層・火山研究部門)、石峯 康浩(山梨県富士山科学研究所)、宮城 洋介(国立研究開発法人 防災科学技術研究所)、千葉 達朗(アジア航測株式会社)

火山災害には、降灰・火砕流・岩屑なだれ・ラハール・溶岩流など多様な要因があり、その被害軽減にはシミュレーション技術、GIS技術、防災情報の受け手である住民への効果的な伝達技術など、広範囲にわたる技術と知識の整備と共有が必要である。また、火山ハザードマップの作成、噴火シナリオ、噴火事象系統樹の検討、降灰量推定手法、確率論的な噴火予測などの研究も必要とされている。さらに、これらを支える基礎的な火山研究の進展が欠かせない。本セッションでは、火山防災に資する理論や技術開発、適用事例、火山災害事例に関する発表を募る。また、データベースの開発や、教育・啓発活動、次世代火山研究推進事業、基礎研究に関連する発表も歓迎する。

15:45 〜 16:00

*亀谷 伸子1吉本 充宏1、朝比奈 めぐみ1新堀 賢志2、今野 慎2、ジェニファー サラ2、ウィウィット スルヤント3、アデ アングライニ3、イ ニョマン スクマ アリダ4 (1.山梨県富士山科学研究所、2.特定非営利活動法人 火山防災推進機構、3.ガジャ・マダ大学、4.ウダヤナ大学)

16:00 〜 16:15

*吉瀬 毅1,3、高田 昌志2,1、姥 千恵子2,1、紫垣 真充3,1、玉井 貴夫4、筒井 麻貴4古殿 紀章5、下村 慎一郎6為栗 健7井口 正人7 (1.桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会、2.桜島ジオサルク、3.鹿児島市世界遺産・ジオ・ツーリズム推進課、4.鹿児島市危機管理課、5.鹿児島市船舶局、6.国土交通省九州地方整備局大隅河川国道事務所、7.京都大学防災研究所火山活動研究センター)

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら