日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-AS 大気科学・気象学・大気環境

[A-AS07] 大気化学

2023年5月23日(火) 09:00 〜 10:30 オンラインポスターZoom会場 (3) (オンラインポスター)

コンビーナ:坂本 陽介(京都大学大学院地球環境学堂)、内田 里沙(一般財団法人 日本自動車研究所)、石戸谷 重之(産業技術総合研究所)、岩本 洋子(広島大学大学院統合生命科学研究科)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/22 17:15-18:45)

09:00 〜 10:30

[AAS07-P02] 2022年1月に昭和基地で観測された大気中水銀濃度の変動

*中澤 暦1永淵 修2、伊村 智3、渡辺 朋亮4、三ツ井 亮洸4 (1.富山県立大学、2.福岡工業大学、3.国立極地研究所、4.日本インスツルメンツ株式会社)

キーワード:南極、大気中水銀、昭和基地

In order to clarify the dynamics of atmospheric mercury concentration in Antarctica, we have installed the atmospheric mercury monitor (AM-5, Nippon Instruments, Co. Ltd) to the Syowa station during January to early February, 2022. Syowa station is located at coastal area. The average concentration of Hg (0) were 1.01±0.21 ng/m3 during our observation period. Highest concentration (1.99 ng/m3) were observed when the low presser system approaches to the Syowa station.
The atmospheric mercury concentration increases during the noon and decreased at night time. In this presentation, we will discuss the fluctuation factor of atmospheric mercury in this period.