日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

[A-CG38] 海洋と大気の波動・渦・循環の力学

2023年5月22日(月) 15:30 〜 17:00 オンラインポスターZoom会場 (1) (オンラインポスター)

コンビーナ:青木 邦弘(気象庁 気象研究所)、長船 哲史(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)、久木 幸治(琉球大学)、杉本 憲彦(慶應義塾大学 法学部 日吉物理学教室)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/22 17:15-18:45)

15:30 〜 17:00

[ACG38-P07] 漂流ブイによる波浪観測と観測に及ぼす流れの影響

*久木 幸治1 (1.琉球大学)

キーワード:波高、周期、漂流ブイ

漂流ブイは、陸地から遠く離れ、強い流れのある海域でも波浪データを観測することが可能である。ERA5波浪データとブイデータの差の、漂流ブイ位置から得られる表層流速への依存性を評価した。ERA5再解析波浪データでは海流による影響を考慮されていない。ERA5の波高とブイの波高の差は、表層流速が大きくなるにつれて大きくなる。ERA5の波高は、平均波向に対して対向する流れがある場合は著しく過小評価される。一方、平均波向に対して追随する流れの場合は過大評価される。その大きさは、最大で20%程度であった。漂流ブイによる波の周期も、主としてドップラーシフトにより、対向する流れと追随する流れの場合でERA5再解析波浪周期との差異があった。

参考文献
Hisaki Y. 2023. Use of drifting buoys for wave observation: Effect of current on wave data. Deep Sea Research Part I: Oceanographic Research Papers. https://doi.org/10.1016/j.dsr.2023.103986.