日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-DS 防災地球科学

[H-DS09] 中部日本におけるサブダクションと活断層ハザード

2023年5月22日(月) 15:30 〜 17:00 オンラインポスターZoom会場 (2) (オンラインポスター)

コンビーナ:吾妻 崇(国立研究開発法人産業技術総合研究所)、鈴木 康弘(名古屋大学)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/21 17:15-18:45)

15:30 〜 17:00

[HDS09-P01] 屏風山・恵那山断層帯及び猿投山断層帯に関する変動地形学的考察

*鈴木 康弘1石山 達也2渡辺 満久3後藤 秀昭4杉戸 信彦5松多 信尚6廣内 大助7 (1.名古屋大学、2.東京大学、3.東洋大学、4.広島大学、5.法政大学、6.岡山大学、7.信州大学)

キーワード:中部日本、活断層、変動地形学

はじめに
 屏風山・恵那山断層帯及び猿投山断層帯(恵那山-猿投山北断層帯)における重点的な調査観測」(令和2~4年度、代表:国立大学法人東海国立大学機構(名古屋大学・岐阜大学))が実施されている。本断層帯は恵那山地から知多半島に至る総延長100 kmを超える断層帯で、本事業は断層帯北部(主に恵那山-猿投山北断層帯)について、地震発生長期評価および強震動予測の高度化を目的としている。従前の長期評価において、恵那山-猿投山北断層帯はランクA*、屏風山断層帯はランクA、猿投-高浜断層帯はランクZなどとされているが、活動履歴や断層構造に関するデータは乏しい。既存の活断層地図にも活断層の認定に相違があり、活断層相互の連続性は明確ではない。サブテーマとして、1)変動地形調査、2)活動履歴調査、3)地下構造調査、4)強震動予測、5)予測情報の適切な取扱に関する地域社会と協働を設定した。本発表はそのうち、1)変動地形調査にあたる。

震源断層シナリオ評価のための詳細位置形状・変位量調査
 令和2年度に、変動地形調査のための基礎データとして、解像度1 m以下の高解像度LiDARデータを整備した。主に砂防を目的としたデータがかなり揃っているため、全域の計測は実施せず、従来データの精度を確認し、不良な箇所を再計測対象とした。航空機LiDARを基本にしつつ、植生の密な地域は回転翼機による計測を行った。また横ずれ地形を中心に変位量計測を実施した。
 令和3年度は、LiDARデータを用いた変動地形判読を行い、断層線の連続性を検討した。その際、(1)従来の活断層図で判断が異なる屏風山断層西半部、(2)屏風山断層と手賀野断層の関係、(3)恵那山断層および屏風山断層の東端(阿寺断層との関係)、(4)猿投山断層に接近する恵那山断層西端部、を重点的に検討した。
 令和4年度は、地形面分類図を検討し、断層変位との関係を調べた。掘削調査により地形面堆積物の火山灰分析、年代測定を実施した。それにより地形面の編年を行い、主に上下変位についてスリップレートを計算した。横ずれ地形については編年が困難であったため、サブテーマ2が明らかにした断層すべりベクトルにより変位の縦横比を考慮することとした。

主な結果
 本原稿を書いている2023年2月時点で未確定の部分があるが、概ね以下の結果が得られている。スリップレートの定量的議論は発表の際に補う。
(1) 屏風山断層西半においては地形面を変位させる地点数は多くないが、明らかに新期の地形面を切っている箇所があるため、第四紀後期に[TI1] 活動性があると判断される。とくに土岐市駄知付近に新たな変位地形が確認された。
(2)手賀野断層西端は屏風山断層と一致し、これより北で両者は分岐し並走することから、手賀野断層は屏風山断層が地下浅部で分岐した構造であると推定される。。
(3) 恵那山断層の東端に明瞭な右横ずれ地形が見出され、推定活断層も含めると従来よりも東へ延びることが判明した。屏風山断層の東端はほぼ従来の見解のとおりである。両断層ともこれより東に変位地形は見出されないため、阿寺断層までは続かないと判断される。
(4) 恵那山断層の西端部に南上がりの上下変位を伴う右横ずれ変位地形が確認された。このため西端は猿投山北断層に連続すると判断される。
(5) 他方、恵那山断層は西部の一部区間(瑞浪市陶町付近)において新期の変位地形が見出されず、活動に不連続がある可能性が高い。
(6) 猿投-境川断層の北端は猿投山北断層に連続する。即ち、猿投-境川断層は猿投山北断層から分岐する形状を示す。

謝辞:本研究は、文部科学省「屏風山・恵那山断層帯及び猿投山断層帯(恵那山-猿投山北断層帯)における重点的な調査観測」の一環として実施された。