日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-DS 防災地球科学

[H-DS09] 中部日本におけるサブダクションと活断層ハザード

2023年5月22日(月) 15:30 〜 17:00 オンラインポスターZoom会場 (2) (オンラインポスター)

コンビーナ:吾妻 崇(国立研究開発法人産業技術総合研究所)、鈴木 康弘(名古屋大学)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/21 17:15-18:45)

15:30 〜 17:00

[HDS09-P02] 恵那山-猿投山北断層帯の断層活動履歴に関する検討

*吾妻 崇1重松 紀生1安江 健一2立石 良2廣内 大助3、中島 礼1 (1.国立研究開発法人産業技術総合研究所、2.富山大学、3.信州大学)

キーワード:活断層、中部日本、断層活動履歴、古地震トレンチ調査

屏風山-恵那山断層帯及び猿投山断層帯を構成する活断区間の1つである恵那山-猿投山北断層帯において、2022年度に実施した古地震トレンチ調査の成果を報告する。恵那山-猿投山北断層帯は北東-南西に伸びる活断層であり、北東部の恵那山断層と南西部の猿投山北断層によって構成される。地震調査研究推進本部地震調査委員会(2004)は、恵那山断層を南東傾斜の断層面を持つ逆断層、猿投山北断層を高角な断層面を持つ右横ずれ断層と評価しつつも、過去の活動履歴のデータに基づき両断層が同時に活動する可能性があるとしている。発表者らは、令和4年度に恵那山断層の上手向地点(岐阜県恵那市)と猿投山北断層の東白坂地点(愛知県瀬戸市)において古地震トレンチ調査を実施した。本発表では、これら2箇所の調査結果とこれまでの研究成果に基づいて、恵那山-猿投山北断層帯の活動履歴について議論する。なお、本研究は、令和4年度科学技術基礎調査等委託事業「屏風山・恵那山断層帯及び猿投山断層帯(恵那山-猿投山北断層帯)における重点的な調査観測」(研究代表機関:国立大学法人東海国立大学機構)の一環として実施された。