日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-QR 第四紀学

[H-QR03] 第四紀:ヒトと環境系の時系列ダイナミクス

2023年5月21日(日) 10:45 〜 11:45 201B (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:山田 和芳(早稲田大学人間科学学術院)、堀 和明(東北大学大学院理学研究科地学専攻)、田村 亨(産業技術総合研究所地質情報研究部門)、卜部 厚志(新潟大学災害・復興科学研究所)、座長:山田 和芳(早稲田大学人間科学学術院)、堀 和明(東北大学大学院理学研究科地学専攻)、田村 亨(産業技術総合研究所地質情報研究部門)、卜部 厚志(新潟大学災害・復興科学研究所)


11:00 〜 11:15

[HQR03-08] XRDおよびWD-XRFを用いたアナトリア中部カマン・カレホユック遺跡北部の古沼地堆積物の分析による青銅器時代以降の地域的環境復元:予察的研究

*佐竹 渉1多田 隆治1多田 賢弘1鈴木 健太1山田 桂2香月 興太3、Sahin Hilal4、松村 公仁5、Arikan Bülent4、大村 幸弘5、松井 孝典1 (1.千葉工業大学地球学研究センター、2.信州大学理学部理学科地球学コース、3.島根大学エスチュアリー研究センター、4.イスタンブール工科大学、5.アナトリア考古学研究所)

キーワード:人間活動、技術進化、カマン・カレホユック、堆積物、XRD、WD-XRF

トルコ共和国のアナトリア地方は農耕牧畜の開始、金属治金技術の発達、都市文明の発展が世界的に見ても極めて早い時期に起こり、文明の起源および発展過程を明らかにするために重要な地域である。その中で、カマン・カレホユック遺跡は詳細な文化編年が構築されており、これまでの発掘調査によってオスマン/ビザンツ、鉄器時代、後期・中期青銅器時代、前期青銅器時代の4つの文化層が遺跡内に確認されており、さらに下層には銅石器時代、新石器時の堆積層があると予想されている(e.g., Omura 2011)。
そのため、本遺跡周辺から湖沼や湿地の堆積物を採取して地域的な古環境の変動を復元し、遺跡から読み取られた過去の人間活動の記録と比較することで、環境の変化と人間活動の変化の関係性について考察できると考えられる。
トルコでは考古学や地質学の研究に用いる試料をトルコ国外に持ち出すことが禁じられているため、トルコ国内の分析機関に依頼するなどして分析しなければならない。トルコ国内の研究所を複数見学し、装置の運用状況が良く、技官の信頼性も高いトルコ鉱物資源調査開発総局(MTA)に分析を依頼した。
遺跡周辺の古環境の変化と遺跡の人間活動の変化を対比するための予察的研究として、2022年9月にカマン・カレホユック遺跡付近の古沼地から掘削した堆積物について、X線回折(XRD)分析および波長分散型蛍光X線(WD-XRF)分析を行った。掘削の詳細については鈴木健太(本セッション)が報告する。
カマン・カレホユック遺跡北部の湿地帯跡を約288cmまで掘削し、深度87~168cmと230~288cmの区間を回収した。このうち、深度145㎝までが砂層、145~215㎝までが泥質層、215~235cm までが細礫層、235cm~288cmまでが砂質粘土~粘土層だった。掘削したコアの主要元素と構成鉱物が深さ方向にどう変化するかを調べるため、各層及び同じ層の中でも色の異なる部分を8点、さらに各コアキャッチャーから1点ずつの合計10点を分析試料として採取した。
これらの試料に対し、XRD分析を行って構成鉱物の同定を行った。生データの提供がされなかったため、得られた回折パターンの画像情報からピーク位置と強度を読み取り、これをRigakuの統合X線回折ソフトウェアPDXLで読み込み、解析を行った。更に、構成鉱物のピーク高と、同一試料について行ったWD-XRF分析の結果を比較して、化学組成の変化の鉱物学的意味付けを試みた。
本研究では得られたXRD、WD-XRFの分析結果及び結果から推測される古環境とその変化について議論する。