日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-QR 第四紀学

[H-QR03] 第四紀:ヒトと環境系の時系列ダイナミクス

2023年5月21日(日) 13:45 〜 15:15 オンラインポスターZoom会場 (5) (オンラインポスター)

コンビーナ:山田 和芳(早稲田大学人間科学学術院)、堀 和明(東北大学大学院理学研究科地学専攻)、田村 亨(産業技術総合研究所地質情報研究部門)、卜部 厚志(新潟大学災害・復興科学研究所)


現地ポスター発表開催日時 (2023/5/21 17:15-18:45)

13:45 〜 15:15

[HQR03-P04] 古多摩川の浸食により武蔵野台地に置き換わった多摩丘陵 ~MIS6以降を中心に~

*杉中 佑輔1遠藤 邦彦2石綿 しげ子3、関本 勝久4野口 真利江3 (1.株式会社計算力学研究センター、2.日本大学、3.NPO法人首都圏地盤解析ネットワーク、4.地質科学リサーチ)

キーワード:多摩丘陵、武蔵野台地、古多摩川の浸食、埋没谷、MIS 6 - 5

多摩丘陵は東京都及び神奈川県に跨る丘陵地帯であり,主に上総層群により構成されている.多摩丘陵の西側は相模原台地に接し,南部は三浦丘陵に接する.一方北東側には多摩川を境にして武蔵野台地が広がっている.
近年武蔵野台地の新たな地形区分が行われた(遠藤ほか,2019).さらに,武蔵野台地周辺で実施されたボーリング柱状図の解析結果及び近年の研究から,武蔵野台地南東部の地下には代々木-高輪埋没谷(中澤ほか,2020;納谷ほか,2021),三鷹-世田谷埋没谷(遠藤・杉中,2021)といった上総層群を刻む埋没谷の存在が明らかとなった.
世田谷区では海成層が堆積する世田谷埋没谷(中澤ほか,2019;納谷ほか,2021;植村ほか,2020)が知られていたが,この谷の北西に位置する三鷹市新川で採取されたボーリングコアの標高32.5m付近の粘性土層からも貝殻片や内湾奥部に生息する底生有孔虫化石が認められた(遠藤ほか,2023).近隣の柱状図も含めて改めて谷地形を追跡したところ,おおよそ現在の仙川や谷沢川に沿って等々力-成城-三鷹と続くことから筆者らは三鷹-世田谷埋没谷と改めた.この埋没谷はナメクジのような形をした細い入り江であり,三鷹に向かってより細く,浅くなっていく.
三鷹-世田谷埋没谷を埋める東京層は世田谷層とも呼ばれ(遠藤ほか,1996),およそ12万年前(MIS5.5)の堆積物にも関わらず軟弱な泥層であることが知られているため,分布範囲を特定することは防災的観点からも重要である.
一方,代々木-高輪埋没谷はおおよそ現在の渋谷川や目黒川に沿った埋没谷であり,MIS5.5の海進期に対応する海成層と海進初期の堆積物や基底礫層が二つの侵食面を狭在しつつ谷埋め状に堆積していることが報告されている(中澤ほか,2020).この埋没谷を北西方向(上流側)に追跡すると,埋没谷を埋める堆積物は次第に基底礫層が主体となり,武蔵野扇状地末端に近い中野・井荻を通り三鷹市のすぐ北に位置する武蔵関周辺に続くことがわかった.この一連の礫層は扇状地・河川礫であると考えられるため,代々木-高輪埋没谷にはMIS6-5.5の頃の古多摩川が流れていたものと推定される.
また,この谷を東西に横断するように代々木-新宿周辺において断面図による検討を行ったところ,谷の右岸(西)側には礫層が砂層・泥層を挟み2枚になっている部分が認められた.これはMIS6の時代の浸食を免れたMIS6以前の堆積物と考えられるため,古多摩川は少なくともMIS8の頃からこの谷或いはその周辺部を流れていた可能性がある.
このように上記二つの埋没谷には,三鷹市南部では埋没谷を内湾性泥層が堆積しているのに対し,北側の埋没谷では扇状地礫が埋めるといった,大きな違いがある.この違いは,多摩川の様な扇状地礫を供給する河川を上流にもつか否かに起因するものと考えられる.同様の違いは現在の多摩川と,鶴見川などの多摩丘陵内に端を発する河川との関係に見られる.現多摩川は多摩丘陵の北東縁を流れており,多摩丘陵自体がバリアとなっているため多摩川の流れが鶴見川上流に及ぶことはない.また,三鷹-世田谷埋没谷の上流部が浅く狭くなることとも矛盾しない.
以上から,少なくともMIS6~5の頃の多摩丘陵北東部は三鷹市を含むように現在よりも8㎞ほど北東に広かったものの,MIS5.3以降のおよそ9万年間に多摩川の浸食によって武蔵野台地(武蔵野面群・立川面群)に置き換わったと考えられる.

引用文献
遠藤邦彦ほか(2019)武蔵野台地の新たな地形区分.第四紀研究,58,6,353-375.
遠藤邦彦ほか(2023)武蔵野台地におけるボーリング試料に基づく中・後期更新世の地質層序と古環境―基準ボーリングコアの設定を中心に―. 日本大学文理学部自然科学研究所「研究紀要」,58,153-183.
遠藤邦彦・杉中佑輔(2021)武蔵野台地の新たな地形区分から何が分かるか?.多摩のあゆみ,184,92-99.
遠藤毅ほか(1996)東京都区部の大深度地下地盤.東京都土木技術年報,平成8年度,193-216.
中澤努ほか(2019)東京都世田谷区,武蔵野台地の地下に分布する世田谷層及び東京層の層序,分布形態と地盤震動特性.地質学雑誌,125(5),367-385.
中澤努ほか(2020)東京層の模式セクション(代々木公園コア)における層序の再検討.地質調査研究報告,71(1),19-32.
納谷友規ほか(2021)都市域の地質地盤図「東京都区部」(説明書).産総研地質調査総合センター.
植村杏太ほか(2020)東京都世田谷区桜丘のNU-SKG-1コアにおける東京層(世田谷層)のテフラと地質層序.日本大学文理学部自然科学研究所「研究紀要」,(55),155-164.