日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-GI 地球科学一般・情報地球科学

[M-GI31] 情報地球惑星科学と大量データ処理

2023年5月26日(金) 15:30 〜 16:45 展示場特設会場 (2) (幕張メッセ国際展示場)

コンビーナ:村田 健史(情報通信研究機構)、野々垣 進(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター)、本田 理恵(愛媛大学データサイエンスセンター)、深沢 圭一郎(京都大学学術情報メディアセンター)、座長:深沢 圭一郎(京都大学学術情報メディアセンター)、野々垣 進(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター)

15:30 〜 15:45

[MGI31-06] 時空間データGISプラットフォーム(2)

*村田 健史1、川鍋 友宏1、村上 雄樹1、村永 和哉1、山崎 亮三1 (1.情報通信研究機構)

キーワード:時空間データGISプラットフォーム

本稿では、デジタルデータ指向型社会の基盤の一つとなる時空間データGISプラットフォームについてこれまでの取り組と新たな提案について述べる。まずCyberEarthコンセプトおよび第4の研究手法としてのインフォマティックスを紹介し、ビッグデータ処理基盤となるサイエンスクラウドおよびJHPCN広域分散クラウドについて述べる。時空間データGISプラットフォームはCyberEarthをクラウド上で実現するためのプラットフォームであり、ビッグデータ伝送技術、収集技術、管理技術、処理技術、可視化技術などの様々なエコシステムをライブラリ(API)やアプリケーションとして提供する。ユーザはこれらをマッシュアップすることで目的に応じた時空間データGISアプリケーション開発が可能である。発表ではこれらの基本コンセプトと、時空間データGISプラットフォームの事例を紹介する。