日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS15] 古気候・古海洋変動

2023年5月25日(木) 10:45 〜 12:15 オンラインポスターZoom会場 (22) (オンラインポスター)

コンビーナ:岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、長谷川 精(高知大学理工学部)、山崎 敦子(名古屋大学大学院環境学研究科)、小長谷 貴志(東京大学大気海洋研究所)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/23 17:15-18:45)

10:45 〜 12:15

[MIS15-P05] 東インド洋 深海掘削計画 第22次航海 サイト213の放散虫生層序

*小島 陸1岡崎 裕典1尾上 哲治1 (1.九州大学)

キーワード:放散虫、生層序、東インド洋

生層序は,ある特徴的な化石を含む地層の上限と下限を決定して,それらを化石帯として用いることで地層を分帯する.化石帯を利用すると離れた地域に分布する地層を対比できる.放散虫や有孔虫,珪藻などの微化石はしばしば生層序に用いられる.放散虫は生物源オパールもしくは硫酸ストロンチウムの骨格を持つ動物プランクトンである.熱帯から極域までの外洋域の表層から数千メートルに汎世界的に分布し,進化速度が速い放散虫は生層序に有用である.放散虫が濃集した海底堆積物である放散虫軟泥は,大水深の貧栄養海域に見られインド洋では0.5%の海域を占める.本研究で使用する海底堆積物試料は,1972年に深海掘削計画(Deep Sea Drilling Project, DSDP)第22次航海において東インド洋熱帯域で基盤岩まで掘削されたサイト213(10°12.71’S,93°53.77’E,水深5609 m)である.サイト213コア試料は,上部75 mの層準(コア1R-8R)が第四紀から後期中新世の放散虫・珪藻軟泥,75-135 mの層準(コア8R-15R)が中期中新世の遠洋性粘土,135-147 mの層準(コア15R, 16R)が前期始新世から後期暁新世の石灰質軟泥,そしてコア最下部の147-172 mが鉄マンガン酸化物と風化した玄武岩であった.Johnson (1974) は,船上で放散虫生層序を構築したが,時間解像度が低く50年間更新されていない.また,サイト213ではロータリー式コアを使用したため掘削中にコア堆積物が回転・変形しており,地磁気逆転記録を得られず古地磁気層序を構築できない.そこで本研究では,サイト213掘削試料のうちコア回収率が良く放散虫個体を豊富に含む上位0-75 m(コア1Rから8R)を対象とし,後期中新世以降の放散虫生層序を構築することを目的とした.予備凍結させた堆積物試料を凍結乾燥し,各試料の乾燥重量50 mgを目安に分取し,10%過酸化水素水を用いて有機物除去後に63 μmのふるい上で洗浄した.ふるい上に残った試料をポリスポイトに回収し,ガラススライド上に滴下し,スライドウォーマー上で乾燥させたのちNorland NOA61光硬化樹脂で封入した.合計47枚のスライドを作成し,特にコア6Rから4Rの後期中新世から鮮新世のスライドを光学顕微鏡で観察し,産出する放散虫タクサを同定し年代指標種の産出を調べた.その結果,Pterocanium prismatium Zone/ Lychnodictyum audax Zone境界,Lychnodictyum audax Zone / Phormostichoartus doliolum Zone境界, Phormostichoartus doliolum Zone/ Stichocorys peregrina Zone境界を決定した.また,先行研究による熱帯インド洋堆積物試料の地磁気逆転年代で較正した放散虫生層序年代をGeological Time Scale 2020による最新の地磁気逆転年代に較正し,P. prisamtium Zone/L. audax Zone境界の年代を2.60 – 2.76 Ma,L. audax Zone/P. doliolum Zone境界の年代を3.73 – 3.78 Ma,P. doliolum Zone/S. peregrina Zone境界の年代を4.19 Maと制約した.また,後期中新世の主要な放散虫年代指標種であるStichocorys peregrinaについて8R-5W 125.0-127.0cm,8R-4W 79.0-81.0 cm,8R-3W 125.0-127.0 cm,7R-6W 79.0-81.0 cm,6R-3W 28-30 cm,5R-1W 25.0-27.0 cmの5試料中の263個体を撮影し,各試料中の形態バリエーションを確認したが,明瞭な時代変化は認められなかった.また走査型電子顕微鏡によるS. peregrinaの詳細な形態観察を行い,Cephalisにporeは無いことを確認した.