日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS16] 津波堆積物

2023年5月23日(火) 15:30 〜 16:45 106 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:山田 昌樹(信州大学理学部理学科地球学コース)、石澤 尭史(東北大学 災害科学国際研究所)、谷川 晃一朗(国立研究開発法人産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、中西 諒(東京大学大気海洋研究所)、座長:石澤 尭史(東北大学 災害科学国際研究所)、中西 諒(東京大学大気海洋研究所)

16:00 〜 16:15

[MIS16-09] 常磐海岸における古津波履歴の解明

*佐藤 由人1菅原 大助2石澤 尭史2卜部 厚志3高清水 康博4、加藤 学5、川田 強6 (1.東北大学、2.東北大学災害科学国際研究所、3.新潟大学災害・復興科学研究所 、4.新潟大学人文社会・教育科学系、5.新潟県埋蔵文化財調査事業団、6.南相馬市教育委員会)


仙台平野における考古調査では,仙台市若林区荒井の沓形遺跡において,弥生時代中期の水田層直上に津波堆積物が確認されている (松本ほか,2013).その年代は356 cal BC―4 cal ADを示し,砂層の分布限界から推定された浸水距離は貞観津波や東北地方太平洋沖津波に匹敵する4.2 kmに及ぶ.一方で,常磐海岸から石巻平野にかけての既往の津波堆積物調査では,弥生時代中期の津波堆積物は認められていない(Sawai et al., 2012).

本研究では, 弥生時代の津波の有無と広がりを明らかにするため,常磐海岸の津波堆積物を再検討し,仙台平野との広域対比を行う.調査地域は福島県浪江町請戸地区であり,ハンディジオスライサー及びSCSC式ボーリングを用いて掘削調査を実施した.また,調査地域周辺の考古遺跡に関する知見を収集・整理し,巨大地震・津波との関連を検討した.
請戸地区の後背湿地中の堆積物からは,8層のイベント層が認定された. このうち,先史時代に該当するイベント堆積物は7層であった.先行研究(今泉ほか,2008)で記載された2300年~3800年前の4つのイベント砂層に加え, 4300年前から5000年前の間に3層のイベント層を新たに認定した.このうち,仙台平野の弥生時代の津波に該当する可能性があるものとして, 371-161 cal BCの年代を示すイベント堆積物が確認された.

偽礫や基底部の浸食,CT画像を用いた堆積学的検討により,弥生のイベント層は高潮・高波堆積物である可能性は低く,津波堆積物の可能性が高い ことが判明した.一方,常磐海岸北部における弥生時代の考古遺跡からは津波の痕跡を確認できなかったが,豊富に存在する中期・後期の報告から,遺跡の動態に画期が存在することが示唆された.この画期が津波によるものと断言するのは早計であるが,同時期に津波堆積物記録が存在することは示唆的である.弥生時代の津波は仙台平野北部の石巻から常磐海岸北部の範囲で対比可能で,貞観津波に匹敵する規模であったかもしれない.