日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS16] 津波堆積物

2023年5月23日(火) 15:30 〜 16:45 106 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:山田 昌樹(信州大学理学部理学科地球学コース)、石澤 尭史(東北大学 災害科学国際研究所)、谷川 晃一朗(国立研究開発法人産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、中西 諒(東京大学大気海洋研究所)、座長:石澤 尭史(東北大学 災害科学国際研究所)、中西 諒(東京大学大気海洋研究所)

16:30 〜 16:45

[MIS16-11] 津波,地震,台風の既往最大規模評価に向けた沿岸巨礫堆積物の活用

★招待講演

*南舘 健太1,2後藤 和久2 (1.東北大学大学院理学研究科、2.東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)


キーワード:沿岸巨礫堆積物、ストーム堆積物、自然災害、台風、津波

過去に最大でどれほどの規模の津波や台風イベントが発生したのか?この疑問の答えは沿岸地域の波浪災害に備える上で最も重要な情報の一つであるはずだが,それに答えることは容易ではない.津波や台風の高波による堆積物の研究の主対象である砂質堆積物は,運搬過程の複雑さに加え,供給源の状態等によっても堆積様式が大きく変化するため,堆積物の層厚などの情報からイベントの規模を単純に推定することは難しい.一方,数トンから数百トン以上の重量を持つ巨礫堆積物は,(1)運搬するために大きな波力が必要である点,(2)比較的単純な方程式で運動が記述できる点から,過去のイベントの規模を記録するプロキシとして有用である.我々は,台風の高波起源の巨礫分布を制約として数値シミュレーションを行うことで,巨礫の打ち上げ開始時期以降に発生した台風による高波と,津波の最大規模の両方を推定できることを,沖縄県の久高島を対象として明らかにした(Minamidate et al., 2020; 2022).この一連の研究は,津波や台風の高波を問わず,対象とする沿岸に過去に襲来したすべての波浪の累積的な影響で現在の巨礫群の空間分布が形成され,逆にこれを崩すようなイベントが過去に発生していないというコンセプトに基づく.さらに,ひとたび津波や高波の既往最大規模を推定できれば,これらを発生させたイベント(地震,台風)の最大規模についても制約できることがわかった.本手法を用いれば,これまで沿岸巨礫群が報告されながらも規模推定に活用されてこなかった他地域(例えば,太平洋島嶼域,大西洋,カリブ海)の巨礫についても同様にイベントの最大規模に関する情報を引き出すことができる可能性がある.