日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-ZZ その他

[M-ZZ43] ジオパークとサステナビリティ(ポスター)

2023年5月21日(日) 15:30 〜 17:00 オンラインポスターZoom会場 (2) (オンラインポスター)

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、佐野 恭平(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、郡山 鈴夏(フォッサマグナミュージアム)、横山 光(北翔大学)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/21 17:15-18:45)

15:30 〜 17:00

[MZZ43-P06] ジオパーク拠点施設における包括的なインタープリテーションの実施にむけた計画の策定

*長尾 隼1鈴木 比奈子1原田 拓也1、長谷川 唯1 (1.栗駒山麓ジオパーク推進協議会)

キーワード:栗駒山麓ジオパーク、インタープリテーション、包括的なインタープリテーション計画、ビジターセンター、国立公園、ジオパーク

栗駒山麓ジオパーク推進協議会では,活動及び情報発信の拠点である栗駒山麓ジオパークビジターセンターにおける,包括的なインタープリテーションの実施にむけた計画を策定している.
栗駒山麓ジオパークビジターセンターは2019年にオープンした施設であるが,実効的な運営計画がこれまで存在せず,その取り組みにも計画性や一貫性に欠けるものが見られた.また,包括的に情報提供を行う仕組みも構築できていなかったため,来訪者への必要十分な情報提供が適切な形で実施されてきたとは言い難い.
こうした課題の解決に向け,当協議会ではアメリカ合衆国の国立公園システムを参照し,拠点施設における包括的なインタープリテーションの実施に向けた計画を策定することとした.アメリカ合衆国の国立公園では,公園の運営に関わる事柄を関連づけて整理する「Comprehensive Interpretive Planning(包括的なインタープリテーション計画/インタープリテーション全体計画)」が普及しており,2000年にはすべての国立公園でこの計画を策定するよう通達が出されている.また,近年では国内のいくつかの自然公園や施設においてもこのシステムを参照し計画を作成した事例がある.
ジオパークプログラムがその目的を達成するためには,インタープリテーションが果たす役割は重要である.本発表では,上記計画の概略と計画に基づいた今後の実践の見通しについて紹介する.