15:30 〜 17:00
[MZZ43-P08] SDGs達成に向けた取り組み~糸魚川ジオパークの事例~
キーワード:SDGs、ジオパーク
糸魚川ジオパークの中核施設である新潟県糸魚川フォッサマグナミュージアムは2020年に地域ESD活動推進拠点に登録された。本博物館では糸魚川ユネスコ世界ジオパークをフィールドとしてESDやSDGsに関係する社会教育プログラムの企画と実施をおこなっている。また、地域博物館として地域に密着し地域に求められる情報の収集と発信を積極的におこなっている。
現在までに持続可能な社会の構築に向けておこなった取り組みに関して、学校教育活動と社会教育活動の大きく二つに分けて本発表では議論をおこなう。
学校教育に関しては、学習指導要領の中にSDGsが取り入れられるなど2020年以降その取り組みを重視する動きは大きくなってきている。糸魚川市教育委員会では2022年にふるさと学習に位置付けられているジオパーク学習を実践的かつ効果的に推進するために「糸魚川ジオパーク学習 ピックアップ授業プラン」を作成した。本プランはふるさと学習の教育指導要領で、博物館学芸員及び現場の教員の意見を取り入れSDGsの理念を踏まえた内容として構築された。本指導要領の中では教員がジオパーク学習を指導するうえで必要な情報を掲載するほか、外部連携先として博物館やジオパークの提供できるコンテンツの紹介、SDGsの出前講座も織り込まれている。依頼のあった市内小中学校ではカードゲームを使いSDGsの実践的理解ができる出前授業をおこなっている。
社会教育においては地域公民館主催で市民向けの出前講座を企画するほか、2022年7月にはフォッサマグナミュージアムと糸魚川ジオパークの共催で企画展「海のアート展 海の未来とSDGs」を開催した。日本海に面する糸魚川ジオパークでは海と密接した営みが数多くおこなわれている。本企画展では糸魚川の海の魅力と現在その海が抱える課題について広く発信し、SDGsの理念に基づいた環境保全意識啓発を図ることを目的とした。糸魚川市内在住アーティストによる漂着ごみを利用したアートは来場者に現在の海が抱える課題を訴えるのに強い効果を示した。中でも糸魚川市の浜で拾ったごみのみで作成したSDGsの17ターゲットアイコンは、離れていると絵のように見えるが近寄ると身近なごみであることに気づく仕掛けとなっており、地球規模の課題をより身近に感じてもらうことができた。企画展の開催期間は令和4年7月2日~8月31日の約2か月間で来場者数は27,438人。糸魚川にとって身近な海から持続可能な地球の未来を考えるきっかけとなる企画展になった。
地球の未来を考える大きな課題ではあるが、世界規模の視野を持ちながらいかに身近なところから実践できるかがSDGsの達成のカギとなる。フォッサマグナミュージアムおよび糸魚川ジオパークでは身近な海や山を起点とすることで地域に密着し地域に求められる活動を積極的におこなっていく。
現在までに持続可能な社会の構築に向けておこなった取り組みに関して、学校教育活動と社会教育活動の大きく二つに分けて本発表では議論をおこなう。
学校教育に関しては、学習指導要領の中にSDGsが取り入れられるなど2020年以降その取り組みを重視する動きは大きくなってきている。糸魚川市教育委員会では2022年にふるさと学習に位置付けられているジオパーク学習を実践的かつ効果的に推進するために「糸魚川ジオパーク学習 ピックアップ授業プラン」を作成した。本プランはふるさと学習の教育指導要領で、博物館学芸員及び現場の教員の意見を取り入れSDGsの理念を踏まえた内容として構築された。本指導要領の中では教員がジオパーク学習を指導するうえで必要な情報を掲載するほか、外部連携先として博物館やジオパークの提供できるコンテンツの紹介、SDGsの出前講座も織り込まれている。依頼のあった市内小中学校ではカードゲームを使いSDGsの実践的理解ができる出前授業をおこなっている。
社会教育においては地域公民館主催で市民向けの出前講座を企画するほか、2022年7月にはフォッサマグナミュージアムと糸魚川ジオパークの共催で企画展「海のアート展 海の未来とSDGs」を開催した。日本海に面する糸魚川ジオパークでは海と密接した営みが数多くおこなわれている。本企画展では糸魚川の海の魅力と現在その海が抱える課題について広く発信し、SDGsの理念に基づいた環境保全意識啓発を図ることを目的とした。糸魚川市内在住アーティストによる漂着ごみを利用したアートは来場者に現在の海が抱える課題を訴えるのに強い効果を示した。中でも糸魚川市の浜で拾ったごみのみで作成したSDGsの17ターゲットアイコンは、離れていると絵のように見えるが近寄ると身近なごみであることに気づく仕掛けとなっており、地球規模の課題をより身近に感じてもらうことができた。企画展の開催期間は令和4年7月2日~8月31日の約2か月間で来場者数は27,438人。糸魚川にとって身近な海から持続可能な地球の未来を考えるきっかけとなる企画展になった。
地球の未来を考える大きな課題ではあるが、世界規模の視野を持ちながらいかに身近なところから実践できるかがSDGsの達成のカギとなる。フォッサマグナミュージアムおよび糸魚川ジオパークでは身近な海や山を起点とすることで地域に密着し地域に求められる活動を積極的におこなっていく。