日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

現地ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-06] 高校生ポスター発表

2023年5月21日(日) 13:45 〜 15:15 現地ポスター会場 (幕張メッセ展示ホール8)

コンビーナ:原 辰彦(建築研究所国際地震工学センター)、道林 克禎(名古屋大学 大学院環境学研究科 地球環境科学専攻 地質・地球生物学講座 岩石鉱物学研究室)、久利 美和(気象庁)、紺屋 恵子(海洋研究開発機構)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/21 13:45-15:15)

13:45 〜 15:15

[O06-P48] 台端における粒子の逆流現象に関する考察

*森 達彦1、*石井 泰成1、*吉武 練1、*中越 悠斗1、*山口 勝史1、*髙荷 暉聡1、*田代 渉1、*小林 龍ノ介1 (1. 本郷高等学校)

キーワード:逆流、風洞、結晶系模型、火山灰粒子


我々の先輩が椀がけした火山灰粒子、頁岩をヤスリで削った粒子、ミョウバンを乳鉢ですった粒子で「粒子の動き始める風速」の実験を行っていた。その際、台端において、粒子がギリギリ動くか動かないかの風速で、粒子が風の吹く方向と逆に動く現象を発見した。
我々はこの現象が起きる原因を以下の様に考えた。
・台に風があたるときに気流の乱れが生じ、火山灰粒子がその気流にさらわれ逆流するのではないか
・ヨットが風に逆らって進むように、鉱物粒子の結晶面が帆のようなはたらきをして逆流するのではないか
そしてこの仮説を証明するために2つの仮説実験を行った。
1つ目は風洞を作成し、線香で気流の乱れを観察した。
2つ目は15種類の木製結晶系模型標本にエアコンプレッサーの風を当て、結晶系模型が逆流するかを観察した。
1つ目の実験結果としては「逆流らしき気流の乱れ」が観察できた。
2つ目の実験結果としては単斜晶系錐型だけが逆流を起こした。
現在、厚紙で結晶系模型を作成しサーキュレーターの風で逆流が起こるか実験を進めるとともに、火山灰粒子の逆流の動画を解析し、鉱物の結晶系と逆流現象の関連を調べている。