日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-CG 宇宙惑星科学複合領域・一般

[P-CG19] 惑星大気圏・電磁圏

2023年5月26日(金) 15:30 〜 17:00 オンラインポスターZoom会場 (5) (オンラインポスター)

コンビーナ:前澤 裕之(大阪公立大学大学院理学研究科物理学専攻 宇宙・高エネルギー物理学講座)、寺田 直樹(東北大学大学院理学研究科)、関 華奈子(東京大学大学院理学系研究科)、今村 剛(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/26 17:15-18:45)

15:30 〜 17:00

[PCG19-P08] LAPYUTAによる地球型惑星上層大気観測の科学検討

*益永 圭1Sakai Shotaro2,3Aoki Shohei4Tsuchiya Fuminori3Murakami Go1Yamazaki Atsushi1Kimura Tomoki5Kagitani Masato3Koga Ryoichi6 (1.Japan Aerospace Exploration Agency、2.Department of Geophysics, Graduate School of Science, Tohoku University、3.Planetary Plasma and Atmospheric Research Center, Graduate School of Science, Tohoku University、4.Graduate School of Frontier Sciences, University of Tokyo、5.Faculty of Science, Tokyo University of Science、6.Nagoya University)

キーワード:LAPYUTA、火星、Venus

Life-environmentology, Astronomy, PlanetarY, Ultraviolet Telescope Assembly (LAPYUTA)は、ハッブル宇宙望遠鏡に匹敵する高感度(>100 cm2)・高空間分解能 (0.1 arcsec)を達成する次世代紫外宇宙望遠鏡計画である。

火星及び金星にはかつて液体の水が存在し、ハビタブルな環境が存在した可能性がある。我々はLAPYUTAにより火星・金星上層大気を監視し、これらの惑星の水や二酸化炭素が下層から上層へどのように拡散・輸送され、宇宙空間へ流出しているのかを明らかにするため、ワーキンググループで科学検討を進めている。

本発表では火星・金星上層大気中の水素原子、酸素原子、炭素原子輝線の観測可能性についての見積もり・検討結果について報告する。また、オプションとして考えられているD 121.534 nm及びHI Lyman-alpha観測による火星・金星上層大気のD/H比観測の検討についても報告する。