日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[E] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-PS 惑星科学

[P-PS01] Outer Solar System Exploration Today, and Tomorrow

2023年5月25日(木) 09:00 〜 10:15 304 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:木村 淳(大阪大学)、佐柳 邦男 M(NASA Langley Research Center)、土屋 史紀(東北大学大学院理学研究科惑星プラズマ・大気研究センター)、座長:斎藤 義文(宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・太陽系科学研究系)、関根 康人(東京工業大学地球生命研究所)

09:15 〜 09:30

[PPS01-02] 木星氷衛星探査ミッション (JUICE) 搭載ガニメデレーザ高度計 (GALA): 概略および日本の寄与

*塩谷 圭吾1、小林 正規2木村 淳3荒木 博志4、野田 寛大4並木 則行4押上 祥子1石橋 高2、東原 和行1斎藤 義文1、リンゲナウバー カイ5、カレンバッハ レイナルド5、フスマン ハウケ5 (1.宇宙研、2.千葉工大、3.大阪大、4.国立天文台、5.ドイツ航空宇宙センター)

キーワード:JUICE、GALA、木星、ガニメデ

木星氷衛星探査機(JUICE)は、欧州宇宙機関が主導し、2023年の打ち上げを目指して開発が進められている科学ミッションである。JUICEに搭載されるガニメデレーザー高度計(GALA)は、地形データに基づく氷のテクトニクス、潮汐応答測定による地下構造、表面の小さな粗さとアルベドを理解することを主な科学目標とする装置である。また宇宙生物学の観点からも、地下の海洋を科学的に研究することは重要である。GALAの開発は、ドイツ(主導)、日本、スイス、スペインの国際協力によって進めている。その中で日本のチーム(GALA-J)は、後置光学系(Backend Optics: BEO)、焦点面アセンブリ(Focal Plane Assembly: FPA)、アナログ電子モジュール(Analogue Electronics Module: AEM)の3つのモジュールの開発を担当している。また、ドイツチームと同様にGALA日本チームでも、GALAシステム全体の性能をシミュレーションするソフトウェア(パフォーマンスモデル)を開発した。本発表では、GALAの概要、最新ステータスおよび日本の貢献について紹介する。