日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-PS 惑星科学

[P-PS08] 太陽系物質進化

2023年5月26日(金) 10:45 〜 12:15 オンラインポスターZoom会場 (1) (オンラインポスター)

コンビーナ:日比谷 由紀(東京大学 先端科学技術研究センター)、川崎 教行(北海道大学 大学院理学研究院 地球惑星科学部門)、松本 徹(京都大学白眉センター)、橋口 未奈子(名古屋大学)


現地ポスター発表開催日時 (2023/5/25 17:15-18:45)

10:45 〜 12:15

[PPS08-P13] NWA7678 reduced CV3コンドライト隕石のcmサイズの暗色クラストの岩石学的研究

*櫻井 拓海1伊藤 正一1 (1.京都大学)

コンドライト隕石は母天体集積後,分化を経験していないため,太陽系初期の情報をよく保持していると考えられている。コンドライト隕石には異なる母天体を起源とする,もしくは同じ母天体内で異なる変質・変成作用を受けた岩石が集積し,角礫岩化したものが存在する。異なる岩片が1つの母天体に集積していることは,その当時小惑星帯の一つの領域に異なる種類の隕石母天体が共存していたことを示している。また,異なる環境下で形成された小天体が集積と破砕を繰り返して最終的に1つの隕石母天体に集積したと考えられる。そのため,コンドライト角礫岩のホストおよびクラストの岩石学的特徴を比較することで,その起源や成因に制約を与えられると考えられる。
本研究で用いたNWA7678 reduced CV3コンドライトの厚片は、2cm x 4 cmの大型の暗色クラストを含む角礫岩である。これまで暗色クラストに対して詳細な岩石学的研究,及びホストの岩石学的特徴との比較は行われておらず、暗色クラストの起源や成因については全く不明瞭であった。そこで本研究では,暗色クラストとホストの岩石学的比較を行い,暗色クラストの成因に制約を与えることを目標とした。SEM-EDS, FE-SEM-EDSを用いてホスト,クラストの岩石組織および構成鉱物の詳細な岩石学的記載を行い,その岩石組織および鉱物組成を詳細に比較することで,ホストとクラストの違いを明らかにした。
観察の結果,コンドル―ル,マトリクスの存在度,コンドル―ルの平均径はホストでそれぞれ61.3 %, 36.4 %, 0.74±0.49 mm, 暗色クラストでそれぞれ27.6 %, 70.2 %, 0.39±0.30 mmと異なっていた。このホストの岩石学的特徴は典型的なCV3コンドライトの特徴と調和的である(Friedrich et al., 2014)。一方,暗色クラストの岩石学的特徴はどの化学グループのコンドライトの特徴とも一致しなかった。また,暗色クラストにはコンドル―ルに普遍的にみられるオリビン及び輝石の仮晶と考えられるFeに富むオリビンへの変質や,暗色クラスト全体に渡って硫黄を含む鉱物の欠乏,マトリクスに普遍的にみられるCa,Feに富む鉱物と共存するCa-炭酸塩の存在,Ca-炭酸塩とリン酸塩に富む特異な構成物の存在など,ホストにはみられない構成鉱物の特徴がみられた。特にオリビンの仮晶,Ca-炭酸塩とリン酸塩に富む特異な構成物は既知のどのコンドライトでも報告されていない。
これらの結果から,暗色クラストはホストと明らかに異なる岩石学的特徴をもち,ホストとは異なる隕石母天体を起源とするクラストであった。
今後,暗色クラストの起源や成因を解明するため,クラストの全岩化学組成や同位体組成についてさらなる研究を行う必要がある。