13:45 〜 15:15
[SCG49-P04] ヘッドマウントディスプレイを用いた分子動力学シミュレーションの可視化の試み
キーワード:分子動力学、可視化、動的変化
分子動力学シミュレーションは原子間に働く相互作用を計算し運動方程式を解くことにより原子の時間変化を追跡する計算科学的手法である。計算結果の可視化には多くの場合、VMDなどの可視化ソフトウェアを用い原子の運動の様子を動画としてディスプレイ上に表示させる。本発表では、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を使用し、バーチャルリアリティー技術を利用した3次元空間におけるシミュレーション可視化の試みを紹介する。これにより原子構造変化を3次元的に把握できるため、個々の原子の時間発展をより直感的に理解することができる。特に、鉱物の破壊や変形といった複雑な構造変化を調べる上で非常に有用なツールとなる可能性がある。また、教育効果の向上も期待できる。HMDは、分子動力学の教育や学習において、魅力的でインタラクティブな機会を提供することができ、複雑な概念を伝えやすく、学生の興味を引くことができる。