日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-GD 測地学

[S-GD02] 地殻変動

2023年5月24日(水) 10:45 〜 12:15 オンラインポスターZoom会場 (11) (オンラインポスター)

コンビーナ:加納 将行(東北大学理学研究科)、落 唯史(国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質調査総合センター 活断層・火山研究部門)、富田 史章(東北大学災害科学国際研究所)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/23 17:15-18:45)

10:45 〜 12:15

[SGD02-P10] 今津・敦賀での地殻変動連続観測記録における長期的変化

*露木 貴裕1 (1.気象庁気象研究所)

キーワード:ひずみ計、長期的変化

気象研究所では,今津(滋賀県高島市)および敦賀(福井県敦賀市)に多成分ひずみ計・傾斜計からなる地殻変動観測施設を設置し,1996年6月以降観測を継続している.今津観測点は琵琶湖西岸断層帯の知内,饗庭野断層近傍,敦賀観測点は湖北山地断層帯の敦賀断層近傍にそれぞれ位置する.広域的にみると,新潟-神戸歪集中帯(Sagiya et al., 2000)内に位置し,地震・地殻活動両面から注目される地域にある.

本研究では,今津・敦賀観測点のひずみ計の観測記録について,ひずみデータの長期的な変化について検討を行った.調査した期間は観測開始(1996年6月)から2022年末までである.観測データから機器保守等にともなうステップ変化はあらかじめ取り除き,気圧・潮汐の影響はBAYTAP-G(Tamura et al., 1991)を用いて補正した.また,2011年東北地方太平洋沖地震によるステップ変化も除去した.

今津のひずみデータには3成分ともに季節変動がみられる.各成分の変動は似ており,坑内の水位変化とも相関がみられる.この変化は観測点付近の融雪のための地下水汲み上げに伴うものであると推測される.また,敦賀のST-3ひずみ成分にも環境要因に起因すると考えられる変動がみられる.両観測点のこのような変動は山本・小林(2009)の手法を適用して除去した.

ボアホール式ひずみ計は,コンクリートにより周囲の岩盤と固着させるので,コンクリート硬化にともなう温度変化,圧力変化などの影響により埋設から数年は周辺の地殻変動とは異なる変化が卓越する.こうした安定化過程の変化を指数関数でモデル化し,ひずみデータとの残差が最小となるようにその係数を算出した.各成分ともにその時定数はおおむね数年程度の値が得られたが,それに加えて数十日程度の時定数を持つ指数関数を合成した方がより安定化過程に適合するモデルが得られた.

季節変動および埋設の影響を取り除いた今津,敦賀両観測点のひずみデータを図に示す.2000年~2005年頃にひずみ変化がみられる.この変化について山本・小林(2009)は東海地域の長期的SSEにともなう変化である可能性を指摘している.一方,2013年~2016年頃の東海地域の長期的SSEにともなう変化は今津と敦賀のひずみ記録ではみえない.