日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-GL 地質学

[S-GL22] 年代層序単元境界の研究最前線

2023年5月26日(金) 10:45 〜 12:00 国際会議室 (IC) (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:星 博幸(愛知教育大学自然科学系理科教育講座地学領域)、高嶋 礼詩(東北大学総合学術博物館)、黒田 潤一郎(東京大学大気海洋研究所 海洋底科学部門)、岡田 誠(茨城大学理学部理学科)、座長:星 博幸(愛知教育大学自然科学系理科教育講座地学領域)、高嶋 礼詩(東北大学総合学術博物館)、黒田 潤一郎(東京大学大気海洋研究所 海洋底科学部門)、岡田 誠(茨城大学理学部理学科)、尾上 哲治(九州大学 大学院理学研究院 地球惑星科学部門)

11:15 〜 11:30

[SGL22-08] 南房総に分布する海成更新統を用いた地磁気逆転イベントと海洋同位体層序との精密対比

*岡田 誠1、小塚 大輝1、小西 拓海2,3、江部 裕太1 (1.茨城大学理学部理学科、2.茨城大学大学院理工学研究科、3.八千代エンジニアリング(株))

キーワード:ジェラシアン、地磁気逆転、海洋酸素同位体層序

本研究では,Konishi and Okada (2020)によって磁気層序が報告されている南房総市千倉町の檀特山小松寺の脇を流れる沢沿い(KJルート)に露出する海成層において,Feni正磁極亜帯およびOlduvai 正磁極亜帯下限境界を含む層厚約120mの区間より約1mの層厚間隔で泥岩試料を採取し,有孔虫化石の抽出および底生有孔虫(Bolivinita spp., Uvigerina spp.)の酸素同位体分析を行った.分析は国立科学博物館筑波実験施設のMAT 253 質量分析計を用いて行った.得られた酸素同位体曲線をLR04標準酸素同位体曲線と対比させ,年代モデルを作成した.その結果,本研究層準は年代区間にして約 2.15 Ma~1.90 Ma,海洋酸素同位体ステージ (MIS) 82~73に相当することがわかった.平均堆積速度は約 50 cm/kyrとなる.さらに,本研究層準におけるFeni正磁極亜帯の下限および上限境界,そしてOlduvai正磁極亜帯の下限境界の層位における年代値は,それぞれ2.141Ma, 2.116 Ma, 1.922 Maと算出され,対応する海洋同位体ステージはそれぞれMIS 81, 79, 74となった.これらは,現行の国際地質年代スケールであるGTS 2020 におけるGeomagnetic Polarity Time Scale(Ogg, 2020)によって報告された年代値2.140 Ma, 2.116 Ma, 1.925 Maと極めてよく一致する結果となった.ジェラシアン期における地磁気逆転境界と酸素同位体曲線が同じ試料から得られている事例は少ない.特にOlduvai 下限境界については,もっとも研究の進んでいるアイスランド沖のドリフト堆積体で実施された複数の海洋コア間において,互いにMISとの対応が異なるなど統一見解が得られていなかった (Channell et al., 2020).本研究における年代値およびMIS対応が,GTS2020で根拠にしているIODP Site U1308 (Channell et a., 2016) の結果と一致したことは,Olduvai下限境界の年代値問題に決着をもたらしたと言える.