日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-GL 地質学

[S-GL23] 日本列島および東アジアの地質と構造発達史

2023年5月23日(火) 15:30 〜 16:45 展示場特設会場 (1) (幕張メッセ国際展示場)

コンビーナ:大坪 誠(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、細井 淳(産業技術総合研究所地質調査総合センター地質情報研究部門)、羽地 俊樹(産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報研究部門)、座長:羽地 俊樹(産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報研究部門)、大坪 誠(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)

16:30 〜 16:45

[SGL23-05] 慶良間諸島に分布する慶良間層(四万十帯)の産状および砕屑性ジルコンの年代測定の試み

*新城 竜一1,2、宇佐美 賢3、宮城 宏之、仲村渠 聖也2、宋 科翰4、高橋 凪2 (1.総合地球環境学研究所、2.琉球大学理学部物質地球科学科、3.沖縄県立博物館・美術館、4.琉球大学大学院理工学研究科)

キーワード:砕屑性ジルコン、堆積年代、LA-ICP-MS、慶良間層、名護層、現地性緑色岩

慶良間諸島は沖縄県那覇市の西約40kmに位置する。慶良間諸島の地質は主に砂岩、緑色岩、粘板岩・千枚岩からなり、慶良間層と呼ばれる。本層は、その岩相から沖縄島北部の名護層や嘉陽層に対比され、千葉県の房総半島から慶良間諸島まで続く四万十帯の最南端とされる。
慶良間層と名護層からはこれまで化石が見つかっておらず、年代不詳である。上位の嘉陽層からは貨幣石の化石が報告されており、嘉陽層の時代は新生代古第三紀始新世である。名護層は上位と下位それぞれ接する嘉陽層と本部層との層序関係から中生代白亜紀とされるが、慶良間層と名護層の年代は不詳であった。そこで堆積年代を明らかする目的で、LA-ICP-MSを用いて慶良間層の砂岩層と緑色岩中のブーディン構造を示す脈状砂岩レンズの砕屑性ジルコンのU-Pb年代測定を試みた。ここでは、慶良間層の露頭の記載を中心として、得られたジルコンのU-Pb年代を予察的に報告し、堆積当時の環境と成因について議論する。