日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-MP 岩石学・鉱物学

[S-MP26] 変形岩・変成岩とテクトニクス

2023年5月25日(木) 13:45 〜 15:00 301B (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:針金 由美子(産業技術総合研究所)、中村 佳博(国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質調査総合センター)、永冶 方敬(東京学芸大学)、座長:今山 武志(岡山理科大学フロンティア理工学研究所)、中村 佳博(国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質調査総合センター)

14:30 〜 14:45

[SMP26-04] ボヘミア地塊南部Gföhlグラニュライトの結晶方位ファブリックと藍晶石の紅柱石による置換

* 吉岡 拓郎1金川 久一2廣井 美邦3ウォリス サイモン4永冶 方敬4、平島 崇男6、スフォイッカ マルティン5外田 智千7、本吉 洋一7 (1.早稲田大学創造理工学研究科、2.千葉大学理学研究科、3.放送大学教養学部、4.東京大学理学系研究科、5.チェコ科学アカデミー地質研究所、6.京都大学理学研究科、7.国立極地研究所地圏研究グループ)


キーワード:結晶方位ファブリック、藍晶石、紅柱石、Gföhlグラニュライト

本発表では、昨年報告したボヘミア地塊南部Gföhlグラニュライト中に発達する延性剪断帯内外の試料について、EBSD測定を行った結果について報告する。

この延性剪断帯の珪長質グラニュライトは弱変形マイロナイト、強変形マイロナイトおよびフィロナイトに区分され、ポーフィロクラスト含有量はそれぞれ約22%、約13%、約6%で、この順に変形が進行していることを示している。Al2SiO5鉱物中の各鉱物の割合は、延性剪断帯外部では藍晶石約95%、珪線石約5%で紅柱石は含まれないが、弱変形マイロナイトでは藍晶石約87%、珪線石約7%、紅柱石約 7%、強変形マイロナイトでは藍晶石約58%、珪線石約16%、紅柱石約26%、フィロナイトでは藍晶石約32%、珪線石約6%、紅柱石約62%であった。変形の進行に伴い、このように藍晶石が顕著に減少して紅柱石が顕著に増加しており、変形が藍晶石から紅柱石への相転移を促進したと考えられる。

EBSD測定の結果、石英のc軸が延性剪断帯外部の珪長質グラニュライト中では線構造方向に配列するのに対し、弱〜強変形マイロナイト中では面構造に平行で線構造に直交する方向に顕著に配列しており、さらにフィロナイト中では配列が著しく弱くなっていた。以上から、珪長質グラニュライトにはグラニュライト相条件で{m}[c]すべりによって結晶塑性変形した石英の結晶方位配列が保存され、それが弱〜強変形マイロナイトでは{m}< a >すべりによる結晶塑性変形によって改変され、さらにフィロナイトでは粒界すべりによってランダムに近い配列になったと考えられる。二長石温度計とざくろ石-黒雲母温度計を適用した結果、延性剪断帯内部では角閃岩相の400∼550ºCの温度が推定された。これは石英の{m}< a >すべりが卓越する温度とも調和的である。本発表では、斜長石やカリ長石の結晶方位ファブリックについても報告する。

またEBSD測定によって、延性剪断帯中で藍晶石とこれを部分的に置換する紅柱石との間にはエピタキシャルな関係が認められた。すなわち、藍晶石の(100)と紅柱石の(010)が一致しており、藍晶石の[010], [001]が紅柱石の[100], [001]と、それぞれ近い方位関係にある。