日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS07] 地震波伝播:理論と応用

2023年5月21日(日) 10:45 〜 12:15 オンラインポスターZoom会場 (2) (オンラインポスター)

コンビーナ:澤崎 郁(防災科学技術研究所)、西田 究(東京大学地震研究所)、岡本 京祐(産業技術総合研究所)、加藤 政史(株式会社地球科学総合研究所)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/21 17:15-18:45)

10:45 〜 12:15

[SSS07-P02] 稠密地震観測から推定される地すべり内の地震波伝播の不均質性(その2)

*土井 一生1、松浦 純生1大澤 光2、岡本 隆2、柴崎 達也3、土佐 信一3 (1.京都大学防災研究所、2.森林総合研究所、3.国土防災技術株式会社)

震度法やニューマーク法(Newmark, 1965)による地震時地すべりの斜面安定計算や移動量の見積もりは地すべり全体を一つの剛体として扱う。地すべり内の変形も考慮しこのような安定計算の高度化を図るため、先行研究(土井ほか、2022)においては地すべり内での稠密地震観測を実施し、地すべりの内部構造に由来して地震波の伝播が複雑になり,地すべり内部の変形が生じることを示唆した。本研究では、さらに観測、解析を発展させ、地震波伝播特性の抽出を試みる。

研究対象地は、先行研究に引き続き北海道釧路郡釧路町の仙鳳趾地すべりである。大きさは長さ70 m 程度、幅 25 m程度、地質は厚岸累層の仙鳳趾泥岩層(河合、1956)で、地すべりは複数の大小のブロックに分けられる。地震観測点は各ブロックおよび地すべり周辺部に1-2点配置するように、(株)近計システム社製高感度速度計KVS-300 を10-20 m 間隔で7 点設置した。

2観測点間の周波数ごとの位相差をS波およびS波コーダ部分について調べたところ、比較的周波数が低い場合においては、位相差は0に近く、さらに周波数に比例して位相差が大きくなった。走時差が周波数によらない場合、位相差は周波数に比例することになるため、この周波数帯においては分散性を持たない(あるいは小さな)地震波の伝播が示唆された。一方、周波数が高くなると、位相差が周波数に比例するものの低周波帯よりも大きな比例定数を持つ場合や、非線形な関係を持つ場合、ランダムな様相を呈する場合と複雑な挙動を示した。これらの挙動からどのような地震波の伝播が周波数ごとに起こっているのか、地すべりの地形的な特徴とともに考察する。

謝辞: 本研究はJSPS科研費 JP17H04734、JP20H01984、JP21K19854、JP22H01309、文部科学省による「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第2次)」の助成を受けたものです。記して感謝いたします。