日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS07] 地震波伝播:理論と応用

2023年5月21日(日) 10:45 〜 12:15 オンラインポスターZoom会場 (2) (オンラインポスター)

コンビーナ:澤崎 郁(防災科学技術研究所)、西田 究(東京大学地震研究所)、岡本 京祐(産業技術総合研究所)、加藤 政史(株式会社地球科学総合研究所)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/21 17:15-18:45)

10:45 〜 12:15

[SSS07-P04] S波スプリッティングにごく浅層構造が及ぼす影響-回転地震計を利用した定量的な評価

*大久保 慎人1 (1.高知大学 教育研究部自然科学系理工学部門)

キーワード:S波スプリッティング、浅層構造、回転地震計

地下深部で発生する地震波が,沈み込んだフィリピン海プレート上面に発達する蛇紋岩層を通過した際,速いS波と遅いS波に分離が生じる.これらの到達時刻差は,地下にある蛇紋岩化したマントルウェッジ物質の非等方性の強度と通過する経路長の積であるため,物性が変化しているプレート境界の状態を把握することが可能である.
2022年6月24日に四国中央部 深さ37 km で発生した地震によって,高知大学 朝倉観測点(KC.AKR)では,顕著なS波スプリッティングを観測した.KC.AKR では深さ30 m 地点に設置したボアホール型の地震計と地表部分に設置した広帯域地震計が稼働しており,双方の記録にS波スプリッティングがみられた.ただし,地表と地下ではスプリッティングの様相が異なっており,地下深部の非等方性によって生じたスプリッティングと地震計間の 30 m というごくわずかな距離で付加される角度変化が重畳していると考えられる.つまり,強い非等方性を持つごく浅層の表層地質であっても,スプリッティングの様相を変化させうる.地震発生時,ファイバージャイロと同様の原理を有する回転地震計 iXblue 社製 BlueSeis-3A の試験運用を KC.AKR で行っており,地震に伴う回転角速度変動を観測することができた.
一般的な地震動の観測では地表付近に地震計が設置されることが多く,表層地質の影響を含んだ形でS波スプリッティングを評価することになる.そのため地下深部の影響を過大評価することもありうる.本研究では地下と地表のスプリッティングの比較と回転地震計による直接観測による角度変化の定量的な見積もりによって,表層地質の非等方性を評価する.

謝辞 iXblue 社製 BlueSeis-3A は1か月に及ぶ長期の間,国内取扱会社であるオーシャンウィングス社のご好意によって借用させていただきました.記して感謝申し上げます.