10:45 〜 12:15
[SSS07-P11] 台風時の一次脈動の発生源と海洋波および海底地形の比較
キーワード:脈動、台風、海洋波、地動ノイズ
地震計記録のバックグラウンドノイズのうち, 0.05-0.10Hzの周波数帯の振動は一次脈動と呼ばれる. 一次脈動は海洋波と海底の相互作用により発生すると考えられているが, 励起メカニズムに関する定量的な議論はあまり行われていない. 脈動の励起メカニズムの解明は, 大気―海洋―固体地球間の相互作用の理解だけでなく,脈動を利用した地球内部構造の解明や海洋波の予測といった応用研究のためにも重要である. 本研究では, 励起メカニズムに関する定量的な議論のための第一段階として, これまでの研究で推定された日本に接近した強い台風で励起された一次脈動の震源域をWAVEWATCH Ⅲによる有義波の推算データおよび海底地形と比較した.
地震計のデータはNIEDが提供しているF-net広帯域地震計の記録を,有義波のデータはNOAAが提供しているWAVEWATCH Ⅲの推算データから有義波高と有義波周期のデータを使用した. これらについて,気象庁の「過去の台風情報」を参照して最大風速33 m/s以上の強い台風が日本列島に接近した期間を解析した. また, 海底地形のデータは空間サンプリング間隔が15秒のデジタル標高モデルSRTM15+のデータを使用した.
これまでの研究からは, 一次脈動の震源域はおおよそ台風の移動に伴って移動する一方で, 南西諸島周辺や伊豆諸島周辺においては台風の移動にかかわらず震源域が停滞する期間があることが明らかになった. 震源域が停滞した期間にその領域で一次脈動が特に強く励起されていると考えられる.今回, 震源域が停滞した期間について推定された震源域と有義波高および有義波周期の空間分布を比較したところ, 震源域周辺で有義波高が高く, 有義波周期が長くなっていることが分かった. また, 海底地形との比較では, 推定された震源域は沿岸部や比較的水深が浅く複雑な地形を持つ領域であることが分かった. これらより,台風接近時の一次脈動の強い励起は,水深が浅く複雑な海底地形をもつ領域で海洋波が強く励起されることによると考えられる.
地震計のデータはNIEDが提供しているF-net広帯域地震計の記録を,有義波のデータはNOAAが提供しているWAVEWATCH Ⅲの推算データから有義波高と有義波周期のデータを使用した. これらについて,気象庁の「過去の台風情報」を参照して最大風速33 m/s以上の強い台風が日本列島に接近した期間を解析した. また, 海底地形のデータは空間サンプリング間隔が15秒のデジタル標高モデルSRTM15+のデータを使用した.
これまでの研究からは, 一次脈動の震源域はおおよそ台風の移動に伴って移動する一方で, 南西諸島周辺や伊豆諸島周辺においては台風の移動にかかわらず震源域が停滞する期間があることが明らかになった. 震源域が停滞した期間にその領域で一次脈動が特に強く励起されていると考えられる.今回, 震源域が停滞した期間について推定された震源域と有義波高および有義波周期の空間分布を比較したところ, 震源域周辺で有義波高が高く, 有義波周期が長くなっていることが分かった. また, 海底地形との比較では, 推定された震源域は沿岸部や比較的水深が浅く複雑な地形を持つ領域であることが分かった. これらより,台風接近時の一次脈動の強い励起は,水深が浅く複雑な海底地形をもつ領域で海洋波が強く励起されることによると考えられる.