日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS10] 地震活動とその物理

2023年5月22日(月) 10:45 〜 12:00 302 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:楠城 一嘉(静岡県立大学)、直井 誠(京都大学)、座長:勝俣 啓(北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター)、福田 孔達(東京大学地震研究所)

11:15 〜 11:30

[SSS10-07] ゆっくり地震の伝播過程モデルの拡張

*有吉 慶介1 (1.国立研究開発法人海洋研究開発機構)

キーワード:超低周波地震、間隙圧、南海トラフ

スロー地震は、通常の地震とは異なるモーメント-持続時間のスケーリングに従うことが知られている。本研究では、このようなゆっくりした地震の移動過程と継続時間に関する定量的な理解を深めるために、3次元の沈み込みプレート境界における摩擦の速度依存性と状態依存性に基づく脆性アスペリティの連鎖反応から、数理モデルを構築した。シミュレーションの結果、移動速度はここで導出した解析的関係によって摩擦特性に定量的に関連することが示された。この解析解を観測結果に適用した結果、(a)RTRに伴う移動速度の時間変化は、有効法線応力の約70%の減少で説明できること、(b)四国西部の地震発生セグメント深部の有効法線応力が四国中央部の約1.5倍であることが示唆された。また、低周波地震のアスペリティ間の破壊時間遅れを通常地震より長く適用すると、(c)低周波地震の速度状態依存摩擦構成則における特徴的すべり量は、おおよそ30μmから30mmの間にある、(d)超低周波地震の応力降下量は1MPaよりはるかに小さい、という結論が得られた。

Reference:
Ariyoshi, K. (2022). Extension of aseismic slip propagation theory to slow earthquake migration. Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 127, e2021JB023800. https://doi.org/10.1029/2021JB023800