10:45 〜 12:15
[SSS10-P07] 和歌山県周辺における気象庁震源データを用いたb値変動解析
キーワード:b値、G-R則、和歌山県
b値変動は周辺の地殻応力場の変動を示していると理解され,地震予測への活用が期待されてきた.既往研究によれば2004年スマトラ島地震や2011年東北地方太平洋沖地震の発生に先立って震源域でb値が減少したとされる.しかしながら,解析領域が異なるとb値の変動するタイミングやその変動の仕方が異なったりして,b値による地震予測は実用できるレベルには達していない.本研究では,和歌山県周辺における気象庁震源データを用いてb値変動解析を行い,大地震発生時におけるb値変動の傾向性を理解することで,b値を用いた地震発生予測に精度向上に寄与する
本研究では気象庁の震源データを利用した.気象庁データには1919年以降の震源データが記録されているが,1975年以前のデータにはM3クラス以上の地震が十分に記録されていなかった.b値を導出するのに用いる震源データは多いほど精度が良くなるため,本研究ではデータが十分存在する1975年から2019年までの期間を対象とした.解析領域は地震活動が活発である和歌山県周辺とし,Mcを2.5に設定してb値の変動を求めた.解析期間内に周辺で発生した大地震は,1984年三重県南東沖地震(M7.0),1995年兵庫県南部地震(M7.3),2004年紀伊半島南東沖地震(M7.1)である.
本研究で求めたb値は0.7から1.3の間で変動したが,上記の大地震の発生前後で共通の特徴的な変動は見られなかった.共通性がみられなかった原因として,対象領域の設定が適切ではなかった可能性がある.本研究では,十分なデータ数が期待できる地震活動の活発な和歌山県周辺の領域を対象にしたが,ここは上記の地震の震源域とは重ならない.つまり,影響が表れやすいと考えられる大地震の前震活動や余震活動を含んでいなかった.次は大地震の震源域を含んだ領域でb値変動解析を実施する予定である.
本研究では気象庁の震源データを利用した.気象庁データには1919年以降の震源データが記録されているが,1975年以前のデータにはM3クラス以上の地震が十分に記録されていなかった.b値を導出するのに用いる震源データは多いほど精度が良くなるため,本研究ではデータが十分存在する1975年から2019年までの期間を対象とした.解析領域は地震活動が活発である和歌山県周辺とし,Mcを2.5に設定してb値の変動を求めた.解析期間内に周辺で発生した大地震は,1984年三重県南東沖地震(M7.0),1995年兵庫県南部地震(M7.3),2004年紀伊半島南東沖地震(M7.1)である.
本研究で求めたb値は0.7から1.3の間で変動したが,上記の大地震の発生前後で共通の特徴的な変動は見られなかった.共通性がみられなかった原因として,対象領域の設定が適切ではなかった可能性がある.本研究では,十分なデータ数が期待できる地震活動の活発な和歌山県周辺の領域を対象にしたが,ここは上記の地震の震源域とは重ならない.つまり,影響が表れやすいと考えられる大地震の前震活動や余震活動を含んでいなかった.次は大地震の震源域を含んだ領域でb値変動解析を実施する予定である.