日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS10] 地震活動とその物理

2023年5月23日(火) 10:45 〜 12:15 オンラインポスターZoom会場 (12) (オンラインポスター)

コンビーナ:楠城 一嘉(静岡県立大学)、直井 誠(京都大学)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/22 17:15-18:45)

10:45 〜 12:15

[SSS10-P19] Hierarchical Space-Time ETAS (HIST-ETAS)モデルを用いたオンライン地震活動評価の実証実験:序報

*楠城 一嘉1,2,3 (1.静岡県立大学、2.静岡大学、3.統計数理研究所)

キーワード:地震活動、ETAS、自動処理

地震活動のパターンは地域で大きく異なり、多様なクラスタリングの特徴を示す。Kanamori (1981)は断層帯の不均質性や複雑性が、その多様性に関連すると指摘している。その様な複雑な特徴を理解するために、地震発生の確率点過程モデルが使用されてきた。そのモデルは、通常起き得る様々な時空間パターンを説明でき予測できるものであるはずで、Epidemic type aftershock sequence (ETAS)モデルと時空間に拡張されたモデルは、このために導入された(例えば、Ogata, 1985, 1988)。
 時空間ETASモデルは様々なものがあり(Ogata, 1998)、Hierarchical Space-Time ETAS (HIST-ETAS)モデルは特に研究されている(Ogata, 2011, 2022)。このモデルの特徴の一つとして、パラメータの値が場所で異なる場合を扱えることが挙げられる。もう一つの特徴として、ある時刻までの期間に起きた地震活動に基づき推定されたパラメータの係数を持つモデルは、その時刻より後の地震活動の評価に使えることも挙げられる。モデルの計算法は FORTRAN ソフトウェアとして公開されている(Ogata et al., 2021)。
 本研究では、このソフトウエアを用いオンライン活動評価の実証実験をしている。対象領域として、日本列島および南海トラフの2領域を用い、以下の3ステップを自動処理で毎日行っている。(1)防災科学技術研究所Hi-netの地震観測システムで自動的に計算され公開されている震源要素(Hi-net自動処理震源リスト)のページをダウンロードし震源リストを抽出して、過去から現在までの地震を含む地震カタログを作成する。(2)カタログに収録される地震データを、ソフトウエアを構成するプログラム群へ入力し、各種計算結果を出力する処理をする。(3)出力結果の図のファイルをTwitterに自動投稿する(現在実験中のため、Twitterの鍵付き(非公開)アカウントに投稿して、著者を含むフォロワーはフォローする)。
 本講演では、実証実験の概要ついて報告する。

謝辞:統計数理研究所の尾形良彦氏、Jiancang Zhuang氏には有益な助言をいただきました。野田洋一氏から自動処理に係るソフトウエアの作成の支援を得ました。本研究の一部は、中部電力の原子力に係る公募研究と、文部科学省の情報科学を活用した地震調査研究プロジェクト(STAR-E) JPJ010217の助成を受けました。防災科学技術研究所Hi-net自動処理震源リストを使用しました。HIST-ETASモデルは以下のページからダウンロードしました(https://www.ism.ac.jp/editsec/csm/index_j.html)。ここに記して謝意を表します。