10:45 〜 12:15
[SSS13-P13] 周防灘における高分解能反射法音波探査
キーワード:海底活断層調査、周防灘、第四紀、高分解能マルチチャンネル反射法音波探査、宇部南方沖断層、小郡断層
瀬戸内海の北西端に位置する周防灘には,菊川断層帯(南部区間),宇部南方沖断層,小郡断層(海域延長部),周防灘断層帯が分布している(地震調査研究推進本部地震調査委員会,2016).これらの活断層のうち,菊川断層帯(南部区間),宇部南方沖断層,小郡断層(海域延長部)は山口県宇部市の沖合で互いに近接して発達している.この海域では,宇部炭鉱(海底炭田)の開発に伴って,主要な夾炭層を構成する古第三紀宇部層群の層序や地質構造に関する多数の資料が得られてきた.その一方で,新第三紀および第四紀を対象とした資料は限定されている.前述したように,この海域には複数の活断層帯が分布しているが,それらの活断層帯の正確な位置を把握し,過去の活動を明らかにするためには,第四紀を対象とした高精度の地質情報を収集することが重要である.そのため,この海域に分布する活断層帯の活動性や相互関係を把握することを目指して,断層近傍の地質構造を把握するため,高分解能の反射法音波探査を実施した.本発表では,反射法音波探査で得られた成果の概要を報告する.
本研究では,Mini GIガンを音源とするマルチチャンネル反射法音波探査(チャンネル数24,チャンネル間隔:6.25 m,総測線長:約60 km),ブーマーを音源とする高分解能マルチチャンネル反射法音波探査(チャンネル数12,チャンネル間隔:2.5 m,総測線長:約210 km),チャープソナーによるSBP探査(総測線長:約210 km)を新たに実施した(観測期間:2022年11月7日から11月27日).これらの探査の測線は,菊川断層帯(南部区間)を対象として実施された高分解能反射法音波探査(文科省・産総研,2021)を踏まえて,想定される断層の連続性を把握できるように配置した.本研究で取得したマルチチャンネル反射法探査記録は,海底面下500 m程度までの地質構造(Mini GIガン音源の探査記録),海底面下150 m程度までの地質構造(ブーマー音源の探査記録)を良好に捉えている.
新たに取得した探査記録断面の音響層序を,既存資料を参考に検討した.調査対象海域では,基盤岩(宇部層群およびその下位の地層)を覆って,新第三紀〜第四紀に対比される堆積物が最大150 m程度の厚さで分布している.また,小郡断層(海域延長部)に対比される高角の断層と宇部南方沖断層に対比される逆断層が,これらの地層を累積的に変位させている.特に,小郡断層(海域延長部)においては,海底面下30 m程度までの堆積物が累積的に撓曲変形を受けていることが確認できる.
地震調査研究推進本部地震調査委員会,2016,中国地域の活断層の長期評価.
文部科学省研究開発局・産業技術総合研究所,2021,活断層評価の高度化・効率化のための調査 令和2年度成果報告書.
本研究では,Mini GIガンを音源とするマルチチャンネル反射法音波探査(チャンネル数24,チャンネル間隔:6.25 m,総測線長:約60 km),ブーマーを音源とする高分解能マルチチャンネル反射法音波探査(チャンネル数12,チャンネル間隔:2.5 m,総測線長:約210 km),チャープソナーによるSBP探査(総測線長:約210 km)を新たに実施した(観測期間:2022年11月7日から11月27日).これらの探査の測線は,菊川断層帯(南部区間)を対象として実施された高分解能反射法音波探査(文科省・産総研,2021)を踏まえて,想定される断層の連続性を把握できるように配置した.本研究で取得したマルチチャンネル反射法探査記録は,海底面下500 m程度までの地質構造(Mini GIガン音源の探査記録),海底面下150 m程度までの地質構造(ブーマー音源の探査記録)を良好に捉えている.
新たに取得した探査記録断面の音響層序を,既存資料を参考に検討した.調査対象海域では,基盤岩(宇部層群およびその下位の地層)を覆って,新第三紀〜第四紀に対比される堆積物が最大150 m程度の厚さで分布している.また,小郡断層(海域延長部)に対比される高角の断層と宇部南方沖断層に対比される逆断層が,これらの地層を累積的に変位させている.特に,小郡断層(海域延長部)においては,海底面下30 m程度までの堆積物が累積的に撓曲変形を受けていることが確認できる.
地震調査研究推進本部地震調査委員会,2016,中国地域の活断層の長期評価.
文部科学省研究開発局・産業技術総合研究所,2021,活断層評価の高度化・効率化のための調査 令和2年度成果報告書.