日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-VC 火山学

[S-VC30] 火山の熱水系

2023年5月21日(日) 15:30 〜 16:45 303 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:藤光 康宏(九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門)、神田 径(東京工業大学科学技術創成研究院多元レジリエンス研究センター)、大場 武(東海大学理学部化学科)、座長:藤光 康宏(九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門)、大場 武(東海大学理学部化学科)、神田 径(東京工業大学理学院火山流体研究センター)

16:08 〜 16:27

[SVC30-07] 草津白根山における2014年および2018年の火山活動に伴う地磁気変化

*神田 径1田村 俊樹1小山 崇夫2松永 康生1,2 (1.東京工業大学理学院、2.東京大学地震研究所)

キーワード:地磁気変化、熱水系、草津白根山、熱消磁

活火山における地磁気測定は、多くの場合、火山体浅部の熱的状態を把握するために行われている。 草津白根山では、1970年代から気象庁柿岡地磁気観測所により、湯釜火口湖周辺で繰り返し観測、90年代からは連続観測も行われてきた。これらの観測で得られた 2012 年までの地磁気変動とその要因については、Takahashi and Fujii (2014) によってレビューされている。本研究では、東京工業大学が2010年から実施している地磁気全磁力の連続観測と観測された地磁気変化について紹介する。観測開始以来、2014 年と 2018 年の火山活動活発化に関連して、火山体内の岩石の熱消磁に起因すると思われる明瞭な地磁気変化が観測された。これらの変動の特徴をまとめ、簡単なモデル計算により磁気変動源の位置を推定した。 2014 年の火山活動活発化の際に観測された地磁気の変化を説明する磁気双極子源は、同時期の傾斜変化を説明する圧力源よりも深い位置に推定されたが、2018年4月の群発地震に同期して観測された消磁傾向を示す地磁気変動源は、これまで推定されていなかった湯釜火口湖南東縁下に推定された。 これらの変動源はすべて、地表近くに推測された高伝導層の下にあり、熱水流体の上昇と蓄積に関連していると考えられる。