JpGU-AGU Joint Meeting 2017

セッション情報

[EJ] 口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気水圏科学複合領域・一般

[A-CG48] [EJ] 北極域の科学

2017年5月24日(水) 10:45 〜 12:15 304 (国際会議場 3F)

コンビーナ:森 正人(東京大学先端科学技術研究センター)、津滝 俊(宇宙航空研究開発機構)、鄭 峻介(北海道大学 北極域研究センター)、漢那 直也(北海道大学 北極域研究センター)、座長:深町 康(北海道大学低温科学研究所)、座長:鄭 俊介(北海道大学 北極域研究センター、北海道大学 北極域研究センター)

近年の地球温暖化に伴う気候変動が自然界のフィードバックを介して最も顕著に現れるのが、北極圏およびその周極地域である。特に近年顕著な海氷面積の減少、氷河・永久凍土の融解、水産資源の変化、北極圏とその周辺の異常気象などは、社会的な関心も高く、そのプロセスの理解のために気圏―水圏―陸圏の総合的・学際的な研究が進行中である。2007年から継続している本セッション「北極域の科学」では、北極域の温暖化、水循環、生態系、大気上下結合など、北極域で起こっている諸現象を包括的に探求するとともに、先端研究の最新情報を共有して総合的議論を深めることを目的とする。北極研究を取り巻く現状に鑑み、人文・社会科学分野および学際的分野における研究発表や、ArCS北極域研究推進プロジェクトの成果発表も歓迎する。

11:30 〜 11:45

*両角 友喜1杉本 敦子2,1新宮原 諒1鷹野 真也1シャクマトフ ルスラン1樊 荣1鄭 峻介2小林 秀樹3鈴木 力英3マキシモフ トロフィム4,5 (1.北海道大学大学院 環境科学院、2.北海道大学 北極域研究センター、3.海洋研究開発機構 地球表層物質循環研究分野、4.ロシア科学アカデミーIBPC、5.ロシア北東連邦大学BESTセンター)

11:45 〜 12:00

Irina TerentievaAlexander Sabrekov1,2Ali Ebrahimi3Mikhail Glagolev1,2,4,5、*Shamil S Maksyutov6 (1.Tomsk State University, 36 Lenina Street, Tomsk 643050, Russia、2.Institute of Forest Science, Russian Academy of Sciences, 21 Sovetskaya st., Uspenskoe, Moscow region 143030, Russia、3.Department of Environmental Systems Science, ETH Zurich, 8092 Zurich, Switzerland、4.Yugra State University, 16 Chekhova st., Khanty-Mansyisk 628012, Russia、5.Moscow State University, 1 Leninskie gory, Moscow 119992, Russia、6.National Institute for Environmental Studies, 16-2 Onogawa, Tsukuba, Ibaraki, 305-8506, Japan)

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン