15:30 〜 15:45
*小村 健太朗1 (1.防災科学技術研究所)
[JJ] 口頭発表
セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント
2017年5月24日(水) 15:30 〜 17:00 国際会議室 (国際会議場 2F)
コンビーナ:山田 泰広(海洋研究開発機構 海洋掘削科学研究開発センター)、道林 克禎(静岡大学理学部地球科学科)、池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)、菅沼 悠介(国立極地研究所)、座長:山田 泰広(海洋研究開発機構 海洋掘削科学研究開発センター)、座長:菅沼 悠介(国立極地研究所)
これまでに実施された科学掘削データ・試料の解析・分析結果などの研究成果の報告と、今後の科学掘削計画に関する最新情報の紹介を目的とする。固体地球科学、古環境学、地球生命科学などの様々な分野からの成果を共有し、科学掘削を基軸とした学際的研究を推進する。最近1年間に実施されたICDPプロジェクトとIODP航海の概要報告を中心に、これまでに実施された掘削航海に関連して得られた最新研究成果と、今後数年間に具体化される科学掘削計画、掘削科学に関連する新規手法や技術開発研究等の報告を歓迎する。
15:30 〜 15:45
*小村 健太朗1 (1.防災科学技術研究所)
15:45 〜 16:00
*小笠原 宏1,2、矢部 康男3,1、伊藤 高敏3、van Aswegen Gerrie4、Grobbelaar Michelle5、Durrheim Raymond6,1、Zeigler Martin7、Boettcher Margaret8、Onstott Tullis9、Craill Christo5、石田 亮壮2、小笠原 宏幸2、Manzi Musa6、加藤 春實10、船戸 明雄11、Mngadi Siyanda6,1、安富 達就12、掘内 茂木13、Milev Alex14,1、Moyer Pamela8、Ellsworth William15、阿部 周平3、大久保 慎人1,16、今西 和俊1,17、Ward Tony18,1、Birch Denver5、Wechsler Neta19、Liebenberg Bennie20、Berset Nicolas7、Hunt John5、Bucibo Sifiso5、Morema Sylvester18、Dight Phil21、Kieft Tom22、James Mori12、Gupta Harsh23、Janssen Christoph24、Shapiro Serge25、椋平 祐輔26、Wiemer Stefan7、Philipp Joachim28、Plenkers Katrin28、直井 誠12,1、森谷 祐一3,1、小村 健太朗29、Somala Surendra27、坂口 清敏3、Harris Rachel24,9、Cason Errol30、van Heerden Esta30 (1.JST-JICA 地球規模課題対応国際科学技術協力 (2009-2015)、2.立命館大学、3.東北大学、4.鉱山地震研究所(株), 南アフリカ (SA)、5.地質調査所, SA、6.ウィットワータースランド大学, SA、7.スイス連邦工科大学,スイス、8.ニューハンプシャー大学, USA、9.プリンストン大学, USA、10.(株)3D地科学研究所、11.(公財)深田地質研究所、12.京都大学、13.(株)ホームサイスモメータ、14.科学産業研究所, SA、15.スタンフォード大,USA、16.高知大学、17.産総研、18.サイスモジェン(有), SA、19.テルアビブ大学,イスラエル、20.アングロゴールド・アシャンティ,SA、21.西オーストラリア大学、22.ニュー・メキシコ工科大学,USA、23.インド地球物理学研究所、24.GFZ, ドイツ、25.ベルリン自由大学,ドイツ、26.マサチューセッツ工科大学, USA、27.インド工科大学、28.GMuG, ドイツ、29.防災科技研、30.自由州大学, SA)
16:00 〜 16:15
16:15 〜 16:30
16:30 〜 16:45
16:45 〜 17:00
抄録パスワード認証
抄録の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードを入力して認証してください。
要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン