10:45 〜 11:00
セッション情報
[EJ] 口頭発表
セッション記号 S (固体地球科学) » S-TT 計測技術・研究手法
[S-TT57] [EJ] 合成開口レーダー
2017年5月24日(水) 10:45 〜 12:15 201A (国際会議場 2F)
コンビーナ:宮城 洋介(防災科学技術研究所)、小林 祥子(玉川大学)、山之口 勤(一般財団法人 リモート・センシング技術センター)、森下 遊(国土交通省国土地理院)、座長:宮城 洋介(防災科学技術研究所)、座長:森下 遊(国土地理院)
2014年のALOS-2,Sentinel-1Aの打上げから3年が経過し順調に運用が続けられる中,2016年4月にはSentinel-1Bの打上げも成功し,現在多くのSAR衛星による世界中の様々な事象をターゲットとした観測が行われている.プラットフォームも,従来の人工衛星や航空機搭載型SARに加え,高時間分解能での観測が可能な地上設置型や,運用時の機動性に優れるUAV搭載型SARなど,ターゲットや用途・目的に沿った様々な形で利用されている.こうした動きは,SARが地球科学を始めとする基礎研究のみならず,防災や森林監視等の実利用の分野でも欠かせないツールとして浸透が進んでいることの証左といえる.またこれまで発展してきた解析技術の新しいデータへの利用とそのさらなる進展も期待される.本セッションでは,SARデータを用いた様々な分野での基礎研究,実利用の成果発表を募集する.また,SARに関連する技術の発展について知見を共有し,SARデータ利用の未来に向けた積極的な議論を深めて行きたい.
11:00 〜 11:15
*スリスマンティヨ ヨサファットテトォコ1 (1.千葉大学環境リモートセンシング研究センター)
11:15 〜 11:30
*泉 佑太1、スリ スマンティヨ ヨサファット テトォコ1、デミルチ セブケト2、バハルディン モハメド ザフリ3 (1.千葉大学、2.メルスィン大学、3.テナガ国立大学)
11:30 〜 11:45
11:45 〜 12:00
12:00 〜 12:15
*渡辺 学1、コヤマ クリスティアン1、林 真智2、三好 寛2、島田 政信1,2 (1.東京電機大学 理工学部、2.JAXA)