JpGU-AGU Joint Meeting 2017

セッション一覧

2017年5月21日(日)

122件中 (71 - 80)

  • [EE] 口頭発表
  • | セッション記号 S (固体地球科学)
  • | S-EM 固体地球電磁気学

2017年5月21日(日) 10:45 〜 12:15 301B (国際会議場 3F)

コンビーナ:小田 啓邦(産業技術総合研究所地質情報研究部門)、望月 伸竜(熊本大学大学院先導機構)、Joshua M Feinberg(University of Minnesota)、Myriam Annie Claire Kars(Center for Advanced Marine Core Research)、座長:Roberts Andrew(Australian National University)、座長:Zhao Xiangyu(National Institute of Polar Research)、座長:小田 啓邦(産業技術総合研究所地質情報研究部門)

  • [EE] ポスター発表
  • | セッション記号 S (固体地球科学)
  • | S-EM 固体地球電磁気学

2017年5月21日(日) 13:45 〜 15:15 ポスター会場 (国際展示場 7ホール)

コンビーナ:小田 啓邦(産業技術総合研究所地質情報研究部門)、望月 伸竜(熊本大学大学院先導機構)、Joshua M Feinberg(University of Minnesota)、Myriam Annie Claire Kars(Center for Advanced Marine Core Research)

  • [EE] 口頭発表
  • | セッション記号 S (固体地球科学)
  • | S-IT 地球内部科学・地球惑星テクトニクス

2017年5月21日(日) 13:45 〜 15:15 A07 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:眞島 英壽(明治大学黒耀石研究センター)、Gillian R Foulger(Durham University)、趙 大鵬(東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター)、座長:眞島 英壽(明治大学黒耀石研究センター)、座長:Foulger Gillian(Durham University)

  • [EE] 口頭発表
  • | セッション記号 S (固体地球科学)
  • | S-IT 地球内部科学・地球惑星テクトニクス

2017年5月21日(日) 09:00 〜 10:30 A05 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:土屋 卓久(愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター)、寺崎 英紀(大阪大学大学院理学研究科)、Satish-Kumar Madhusoodhan(Department of Geology, Faculty of Science, Niigata University)、入舩 徹男(愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター)、Hernlund John(Earth-Life Science Institute, Tokyo Institute of Technology)、大谷 栄治(東北大学大学院理学研究科地学専攻)、座長:大谷 栄治(東北大学大学院理学研究科地学専攻)

  • [EE] 口頭発表
  • | セッション記号 S (固体地球科学)
  • | S-IT 地球内部科学・地球惑星テクトニクス

2017年5月21日(日) 10:45 〜 12:15 A05 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:土屋 卓久(愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター)、寺崎 英紀(大阪大学大学院理学研究科)、Satish-Kumar Madhusoodhan(Department of Geology, Faculty of Science, Niigata University)、入舩 徹男(愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター)、Hernlund John(Earth-Life Science Institute, Tokyo Institute of Technology)、大谷 栄治(東北大学大学院理学研究科地学専攻)、座長:大谷 栄治(東北大学大学院理学研究科地学専攻)

  • [EE] ポスター発表
  • | セッション記号 S (固体地球科学)
  • | S-IT 地球内部科学・地球惑星テクトニクス

2017年5月21日(日) 13:45 〜 15:15 ポスター会場 (国際展示場 7ホール)

コンビーナ:土屋 卓久(愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター)、寺崎 英紀(大阪大学大学院理学研究科)、Satish-Kumar Madhusoodhan(Department of Geology, Faculty of Science, Niigata University)、入舩 徹男(愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター)、Hernlund John(Earth-Life Science Institute, Tokyo Institute of Technology)、大谷 栄治(東北大学大学院理学研究科地学専攻)