JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-AS 大気科学・気象学・大気環境

[A-AS11] [JJ] 大気化学

2017年5月24日(水) 13:45 〜 15:15 301B (国際会議場 3F)

コンビーナ:入江 仁士(千葉大学環境リモートセンシング研究センター)、町田 敏暢(国立環境研究所)、谷本 浩志(国立環境研究所)、岩本 洋子(広島大学 生物圏科学研究科)、座長:岡本 祥子(国立環境研究所)、座長:金谷 有剛(国立研究開発法人海洋研究開発機構地球表層物質循環研究分野)

15:00 〜 15:15

[AAS11-30] 鉱物エアロゾルの氷晶核能の評価:鉱物種による違いと変質過程に着目して

*田所 耕平1 (1.金沢大学)

過冷却水からなる液相の雲内では、氷晶核として働く大気エアロゾルの働きにより氷晶が形成される。特に、大気中における存在量などから、鉱物ダストが氷晶形成において最も重要だと考えられている。しかし、鉱物ダストが氷晶核として有効に機能する機構に関してはまだ十分に理解されていない。そこで本研究では異なる鉱物種の氷晶核能を評価し、鉱物学的な特性との関連性を明らかにすることを目的とした。本研究ではコールドフロート法を用いて、特に氷晶核能が高い長石類を中心に鉱物ダストの氷晶核能を測定した。その結果、長石が高い氷晶核能を示す原因として、秩序性、固溶体形成の有無、陽イオン種の3つの要因が関与している可能性が示唆された。加えて、長石に硫酸を付加すると氷晶核能が低下し、粘土鉱物のそれに近づくことが分かった。以上の結果は、実際の大気中における鉱物ダストの氷晶核としての挙動を理解する上で重要な示唆を与えるものである。