JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気水圏科学複合領域・一般

[A-CG51] [JJ] 沿岸海洋生態系──1.水循環と陸海相互作用

2017年5月24日(水) 09:00 〜 10:30 301A (国際会議場 3F)

コンビーナ:小路 淳(広島大学大学院生物圏科学研究科)、杉本 亮(福井県立大学海洋生物資源学部)、山田 誠(総合地球環境学研究所)、藤井 賢彦(北海道大学大学院地球環境科学研究院)、座長:小路 淳(広島大学大学院生物圏科学研究科)、座長:杉本 亮(福井県立大学海洋生物資源学部)、座長:山田 誠(総合地球環境学研究所)、座長:藤井 賢彦(北海道大学大学院地球環境科学研究院)

09:15 〜 09:30

[ACG51-01] 生物多様性と環境経済を考慮した琉球列島の赤土流出防止対策

★招待講演

*山野 博哉1 (1.国立環境研究所)

琉球列島に代表される亜熱帯島嶼においては,過去数十年間の土地利用の改変と,それにともなう赤土等の流出が増加しており,農地から河川,沿岸にかけて生物多様性が低下していることが指摘されている.沖縄県では赤土等流出防止条例が1995年に制定され,開発行為による赤土等流出に関する規制が行われるようになったが,耕作地からの赤土等流出防止対策に関しては未だ実効的な対策は不充分な状況である.
赤土等流出防止対策を行い,生物多様性の保全を行うためには,生物分布の基づく削減目標値の設定,土砂流出モデルによる要対策農地の抽出,対策の経済評価という一連の学際的取り組みが必要である.本発表では、 (1)過去記録と現在の比較及び環境の異なる流域の比較により,生息環境の改変に対する生物多様性の変化を明らかにし,保全目標とそれに必要な赤土等の流出量の削減目標を設定する.(2)計測器及び定点カメラによって赤土等の流出の観測を行い,流出モデルを構築・改良・適用して,対策優先農地の抽出を行う.(3) 対策の費用効果分析とともに,聞き取り及びアンケート調査によって各種対策の実現可能性を検討し,保全目標と対策コストの最適化を行い,現実的な対策を提案する.という一連の赤土流出防止に資する枠組を構築し、それを沖縄県久米島に応用した例を紹介する。