JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気水圏科学複合領域・一般

[A-CG53] [JJ] 気候変動への適応とその社会実装

2017年5月20日(土) 10:45 〜 12:15 104 (国際会議場 1F)

コンビーナ:石川 洋一(海洋研究開発機構)、渡邉 真吾(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、大楽 浩司(防災科学技術研究所)、座長:石川 洋一(海洋研究開発機構)

10:45 〜 11:00

[ACG53-07] ダウンスケーリングによる高解像度地域気候シナリオの開発

*大楽 浩司1 (1.防災科学技術研究所)

キーワード:ダウンスケーリング、気候変動適応、SI-CAT

異常気象に伴う風水害の頻度や規模など気候変動リスクについて影響、適応及び脆弱性評価のための基盤的な気候情報サービスが大きな関心事となっている。地方自治体など多様な関係当事者のニーズに応えるため、2015年12月に気候変動適応技術社会実装プログラム(SI-CAT)が開始された。全球気候モデル(GCMs)や全球大気モデルと地域気候モデルを用いた大規模アンサンブル実験(d4PDF)、力学/統計ダウンスケーリング手法を用いて、地域の気候変動に対して地方自治体における適切な適応策の検討・策定を支援するために、基準地域メッシュ(3次メッシュ, 水平格子間隔1km)のアンサンブル地域気候シナリオを開発している。

異なる気候モデルによって生じる構造的不確実性を気候変動リスク評価で包括的に扱うために、CMIP5 RCP8.5シナリオの5つのGCMs(MIROC5、MRI-CGCM3、GFDL-CM3、CSIRO-Mk3-6-0、HadGEM2-ES)をBias Correction Spatial Disaggregation(BCSD)法で統計ダウンスケーリングを行った。ダウンスケーリングは、月平均、日単位の気温と降水量について、現在気候(1970~2005年)および近未来の気候(2020~2055年)の期間で行い、出力ファイル形式はNetCDF4(CF1.6、HDF5圧縮に準拠)である。この地域気候シナリオは、関係当事者のニーズに応えるために拡大中であり、また、データベースにアクセスするためのインターフェイスも開発中である。

統計ダウンスケーリング手法は、豪雨や大雪などの局所的に強制される非線形現象、極端事象を必ずしも上手く表現できない。力学的手法と統計的手法を適切に組み合わせ、関係当事者のニーズがある特定地域への適用を試みている。また、ダウンスケーリングによる付加価値についても検証を進めている。地域気候シナリオに対する現在の取り組みと課題、今後に向けた取り組みについて議論する。