JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[EJ] ポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-HW 水文・陸水・地下水学・水環境

[A-HW34] [EJ] 水循環・水環境

2017年5月22日(月) 15:30 〜 17:00 ポスター会場 (国際展示場 7ホール)

コンビーナ:林 武司(秋田大学教育文化学部)、Gusyev Maksym(International Centre for Water Hazard Risk Management, Public Works Research Institute)、長尾 誠也(金沢大学環日本海域環境研究センター)、町田 功(産業技術総合研究所地質調査総合センター)、飯田 真一(国立研究開発法人森林総合研究所森林研究部門森林防災研究領域水保全研究室)

[AHW34-P13] 伊豆諸島各島における水質と地質の関係性

*大森 寛子1大宮山 怜1木下 絵美3安井 万奈2山崎 淳司2萩谷 宏1 (1.東京都市大学、2.早稲田大学、3.株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング)

キーワード:湧水、地下水、玄武岩質火山、流紋岩質火山、伊豆諸島

伊豆諸島を中心に、地質条件が湧水や地下水に与える影響を検討した。玄武岩質火山である伊豆大島、利島、三宅島、八丈島と流紋岩質火山である新島、神津島における湧水や河川水などの水試料全147試料についてICP発光分光分析法、イオンクロマトグラフィーを用いて、各種陽イオン、陰イオンの分析を行った。また、各島83か所における岩石試料の成分分析を蛍光X線分析装置(XRF)を用いて行った。
その結果、海水組成比Mg²⁺/Cl⁻と比較して玄武岩質火山地域の湧水・地下水にはMg²⁺の含有が多く、流紋岩質火山地域の湧水・地下水にはMg²⁺の含有が少ない傾向が見られた。
また、Mg²⁺/Ca²⁺を比較した結果、玄武岩質火山地域のほとんどの水試料と岩石組成比の一致が見られたが、大島の筆島付近で採水した水試料については岩石組成比とのずれが見られ、斑晶の多い筆島火山の岩石の風化プロセスとの関係が考えられる。
さらに、海水組成比SO₄²/Cl⁻と水試料を比較した結果、大島の一部と三宅島の水試料には火山ガス由来と思われるSO₄²-が多く含まれていた。