JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[EJ] 口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-HW 水文・陸水・地下水学・水環境

[A-HW35] [EJ] 同位体水文学 2017

2017年5月20日(土) 10:45 〜 12:15 304 (国際会議場 3F)

コンビーナ:安原 正也(立正大学地球環境科学部)、風早 康平(産業技術総合研究所活断層・火山研究部門)、浅井 和由(株式会社 地球科学研究所)、大沢 信二(京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設(別府))、座長:高橋 浩(産業技術総合研究所活断層・火山研究部門深部流体研究グループ)、座長:中村 高志(山梨大学国際流域環境研究センター)、座長:浅井 和由(地球科学研究所)、座長:安原 正也(立正大学地球環境科学部)

11:05 〜 11:25

[AHW35-07] 鍾乳石中に流体包有物として保存された過去の水の同位体比分析

★招待講演

*植村 立1仲本 壮志1三嶋 悟1儀保 雅一1浅海 竜司1Jin-Ping Chen2 Wu Chung-Che2Chang Yu-Wei 2Shen Chuan-Chou 2 (1.琉球大学 理学部、2.国立台湾大学)

キーワード:安定同位体、鍾乳石、流体包有物

過去の気候復元の研究では、ウラン-トリウム法によって絶対年代が測定できる鍾乳石は重要な記録媒体である。気候変動のプロキシとしては、CaCO3の酸素同位体比(δ18Oc)が広く用いられている。しかし、δ18Ocは、二つの変数(滴下水の酸素同位体比(δ18Ow)と生成時の気温)に支配されており、定量的解釈が困難なことが多い。
鍾乳石の流体包有物は、この点を解決する有望なプロキシとして注目されている。流体包有物とは、滴下水が結晶中の微小な空隙に保存されているものであり、過去の洞窟内の滴下水は、過去の地下水といえる。高湿度の洞窟内においては包有された時点での酸素同位体比(δ18Ow)は、元の滴下水の同位体比を保存していると考えられる。
鍾乳石の流体包有物は、分析手法上の困難さからあまり研究が進まなかったが、近年開発された分光式の同位体比分析計によって研究開発が活発化している(e.g., Affolter et al., 2014; Arienzo et al., 2013)。我々のグループも、流体包有物中の水の水素・酸素安定同位体比を測定する手法を開発した(Uemura et al., 2016)。必要試料量は20-300ナノリットルであり、高感度かつ高精度である。発表では、沖縄県の鍾乳石に適用した結果を中心に最近の研究成果を紹介する。
Affolter et al., (2014) Clim. Past, 10, 1291–1304.
Arienzo et al., (2013) Rapid Commun. Mass, Spectrom. 27, 2616–2624.
Uemura et al., (2016) Geochim. Cosmochim. Acta, 172, 159-176, doi:10.1016/j.gca.2015.09.017