[ACG52-P05] 西部北太平洋域での大気窒素化合物沈着による海洋低次生態系への寄与評価
キーワード:大気エアロゾル、沈着、海洋生態系
アジア域における産業活動などにより放出された物質が外洋域に輸送され海洋表層への沈着することにより栄養もしくは阻害物質として働き海洋生態系へ影響を及ぼす可能性がある。しかしながら、大気物質の海洋沈着による影響評価(応答)に関する知見が著しく低い。本研究では、これまで独立で評価されてきた大気化学領域輸送モデルと海洋生態系モデル、さらに衛星観測結果を併用し、窒素化合物が西部北太平洋域の海洋生態系に及ぼす影響を評価することを目的とした。
大気からの海洋への沈着量の見積もりは、大気化学領域モデルのWRF-CMAQを用いて、2009年~2013年(約5年分)の数値実験を行い、アンモニアおよび硝酸塩の乾性・湿性沈着の計算結果を利用した。海洋生態系モデルはNEMUROを用い、気候値を計算した後、大気から窒素化合物沈着の寄与を含めた数値計算を実施した。比較のために、MODISによるクロロフィル衛星観測の結果を利用し、多角的に窒素化合物沈着の寄与評価を行った。
亜熱帯域では、特に、夏季において、海洋生態系モデルによるクロロフィルの気候値による季節変動が衛星で取得したクロロフィルの濃度に対し、過小評価していることが示された。夏季の表層への栄養塩の供給源としては、海洋による混合の発達は低いため、大気からの供給の可能性が高く、外洋での大気沈着がクロロフィル濃度変動に寄与している可能性について検討した。
大気からの海洋への沈着量の見積もりは、大気化学領域モデルのWRF-CMAQを用いて、2009年~2013年(約5年分)の数値実験を行い、アンモニアおよび硝酸塩の乾性・湿性沈着の計算結果を利用した。海洋生態系モデルはNEMUROを用い、気候値を計算した後、大気から窒素化合物沈着の寄与を含めた数値計算を実施した。比較のために、MODISによるクロロフィル衛星観測の結果を利用し、多角的に窒素化合物沈着の寄与評価を行った。
亜熱帯域では、特に、夏季において、海洋生態系モデルによるクロロフィルの気候値による季節変動が衛星で取得したクロロフィルの濃度に対し、過小評価していることが示された。夏季の表層への栄養塩の供給源としては、海洋による混合の発達は低いため、大気からの供給の可能性が高く、外洋での大気沈着がクロロフィル濃度変動に寄与している可能性について検討した。