[MIS17-P05] 拓洋第5海山における海底マンガン鉱床の産状区分 および局地的産状変化
キーワード:拓洋第5海山、マンガン鉱床、北西太平洋
海洋底のマンガンクラスト・団塊は,ニッケル・コバルト・白金といった希少金属を副成分として含むことから,金属資源として見直されはじめている。近年の海洋探査では,遠隔探査ロボット・高解像度カメラ等の発達により,船上にいながら海底の詳細観察が可能となっている。通常,船上においてはモニタを見ながら簡潔に海洋底の様子を記載しているが,記載の基準を統一するのは難しく,記載する人によって相違が生じているのが現状である。そこで本研究では,海洋底の観察基準を設け,極力,個人差が発生しない客観的な記載を試みた。また,その観察基準に従い,拓洋第五海山の表面地形およびマンガン鉱床の産状記載を行った。
今回用いた映像資料は,「かいれい」KR16-13航海(2016年10月8日~10月23日,北西太平洋域南鳥島南方の拓洋第五海山)で得られたものである。この航海では,水深1000m台から水深5000m台間で9回の潜航が行われ,試料採取も試みられている。
本研究では,海洋底の地形やマンガン酸化物の発達状況などをもとに,マンガン酸化物の産状を6種類に区分した。その産状区分を適用し,ルートマップを作成し,地形やマンガン酸化物の分布状況を明らかにした。結果,拓洋第5海山の南斜面においては,急傾斜面にマンガンクラストが,緩傾斜面では薄く堆積物に覆われたクラストやノジュールが多く見られることがわかった。
今回用いた映像資料は,「かいれい」KR16-13航海(2016年10月8日~10月23日,北西太平洋域南鳥島南方の拓洋第五海山)で得られたものである。この航海では,水深1000m台から水深5000m台間で9回の潜航が行われ,試料採取も試みられている。
本研究では,海洋底の地形やマンガン酸化物の発達状況などをもとに,マンガン酸化物の産状を6種類に区分した。その産状区分を適用し,ルートマップを作成し,地形やマンガン酸化物の分布状況を明らかにした。結果,拓洋第5海山の南斜面においては,急傾斜面にマンガンクラストが,緩傾斜面では薄く堆積物に覆われたクラストやノジュールが多く見られることがわかった。