JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 G (教育・アウトリーチ) » 教育・アウトリーチ

[G-04] [JJ] 小・中・高等学校,大学の地球惑星科学教育

2017年5月20日(土) 09:00 〜 10:30 301A (国際会議場 3F)

コンビーナ:畠山 正恒(聖光学院中学高等学校)、座長:畠山 正恒(聖光学院中学高等学校)

09:15 〜 09:30

[G04-02] 「レッツ理科読! 水がつくったものがたり」隠岐の島図書館での科学読み物と演示実験

*阿部 國廣1 (1.認定 NPO法人自然再生センター)

隠岐の島図書館での科学読み物とそれに付随する自然現象を実験で訴えかけ子どもたちに科学の素養を身に着けてもらう試みが毎年なされている。昨年で4回目となる。昨年度はガリレオ工房の土井氏とともに「水のつくったものがたり」というテーマで隠岐の島における水がもたらす自然環境を科学読み物と演示実験で再現し、子供たちに隠岐の水にまつわる自然現象の理解を保護者とともに深めた。

 扱った科学読み物と実験は昨年で4回目となる隠岐での「理科読」テーマは

レッツ理科読! 水がつくったものがたりというものである

・読み聞かせ 『しずくのぼうけん』

・水の溶解と油の違い、実験、「水にはいろいろなものがとける」

海のタンカー事故とオイル漏れの事例

・水の蒸発と溶けていたものの抽出 実験、隠岐の海水の蒸発と抽出

・「隠岐の水がおいしいわけ」(淡水レンズ) 実験

・蒸発した水はどこに 実験、空気中の水をつかまえる

・雨になる水 実験、降雨実験

 読み聞かせ『ほらあめだ 雨あめあめ』、

・水の密度の違い① 重い水・軽い水(溶解による密度の違い)

・対馬海流(海の中の大きな流れ) 実験1水の密度の違い② 重い水・軽い水(水の温度差による密度の違い) 実験2 海流を見る

・海のおくりもの1 提示・海流と隠岐の豊富な水産資源

・海のおくりもの2 提示・隠岐ジオパークの海流と気団

・海のおくりもの3 提示・隠岐黒曜石・鉄器・陶磁器などと朝鮮の人々との交流

・あり難くないおくりもの 提示・漂着ゴミ

で行った。