JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[EJ] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS10] [EJ] 南大洋・南極氷床が駆動する全球気候変動

2017年5月24日(水) 15:30 〜 17:00 A02 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:大島 慶一郎(北海道大学低温科学研究所)、池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)、川村 賢二(情報・システム研究機構 国立極地研究所)、座長:池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)

15:30 〜 15:45

[MIS10-12] 南極氷床と気候の変動及び相互作用に関する研究展望

*川村 賢二1,2,3杉山 慎4植村 立6本山 秀明1,2澤柿 教伸5飯塚 芳徳4堀内 一穂7青木 周司8東 久美子1,2藤田 秀二1,2関 宰4平林 幹啓1大藪 幾美1 (1.情報・システム研究機構 国立極地研究所、2.総合研究大学院大学、3.海洋研究開発機構、4.北海道大学、5.法政大学、6.琉球大学、7.弘前大学、8.東北大学)

キーワード:南極氷床、気候変動、アイスコア、氷床融解

南極気候変動研究の一環として、以下を提案する。

アイスコアの分析や氷床の直接観測により、南極氷床と全球気候の現在や過去の状態を明らかにし、それらの変動メカニズムと相互作用を解明する。特に、過去数十万年の気温や降雪量、海氷、炭素循環に関する分析や、氷床質量収支や海洋との相互作用にかかる観測を軸とする。

【研究内容】
1)ドームふじ等で採取されたアイスコアを解析し、南極及び全球の環境変動を復元する。氷床・気候モデルの入力となる二酸化炭素や、気温や海水温復元のための水同位体や希ガス、放射強制力や物質循環に関わるエアロゾル、海氷由来物質、気候不安定性復元のためのメタン濃度、標高変化に関連する空気含有量、年代精度向上のための成分などを分析する。特に、南極氷床が縮小した「スーパー温暖期」に着目し、数値モデルや海底コアデータを用いた比較研究を行う(古海洋・モデル研究と連携)。古環境シグナル形成プロセスの研究も実施する。

2)氷河と氷床の現地観測とリモートセンシングにより氷床流動と質量変化を測定する。氷床沿岸部や氷河流域全体での質量収支・氷損失を定量化し、氷河加速や棚氷底面融解、接地線移動などの状態とメカニズムを理解する(海洋観測・固体地球観測と連携)。観測成果を用いて氷床モデルの精緻化に寄与し、氷床量と海水準の将来予測精度向上に貢献する(気候等のモデル研究と連携)。