JpGU-AGU Joint Meeting 2017

講演情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS13] [JJ] 山岳地域の自然環境変動

2017年5月24日(水) 15:30 〜 17:00 コンベンションホールB (国際会議場 2F)

コンビーナ:鈴木 啓助(信州大学理学部)、苅谷 愛彦(専修大学文学部環境地理学科)、佐々木 明彦(信州大学理学部)、奈良間 千之(新潟大学理学部理学科)、座長:鈴木 啓助(信州大学)

15:45 〜 16:00

[MIS13-02] 北アルプスの氷河・越年性雪渓の年間質量収支と地形環境

山本 遼平1、*奈良間 千之2福井 幸太郎3飯田 肇3 (1.新潟大学大学院自然科学研究科、2.新潟大学理学部理学科、3.立山カルデラ砂防博物館)

キーワード:氷河、雪渓、年間質量収支、北アルプス

北アルプスの御前沢氷河・小窓氷河・三ノ窓氷河・カクネ里雪渓・白馬大雪渓・内蔵助雪渓を対象に,2015年10月9日(融雪末期),2016年3月16日(積雪最大期),2016年9月30日(融雪末期)に空撮したデジタル画像とSfM-MVS(Stracture from Motion- Multi View Stereo)から作成した各時期の氷河・雪渓のDSM(Degital Surface Model)を比較し,6つの氷河・雪渓の年間質量収支を算出した.平均積雪深の最大は三ノ窓氷河の18.8mで,最小はカクネ里雪渓の7.6mであった.また,北アルプス全域を対象に,衛星画像と国土地理院10m DEM(Degital Elevation Model)を用いて主稜線から水系網状に一定距離離れた点を流出点とする集水域を作成し,集水域ごとに雪の涵養に関わる要素(集水域面積・緯度・経度・斜面方位・標高・傾斜角)を用いて,雪氷体の面積を目的変数とするDecision treeモデルを構築したところ,氷河・越年性雪渓が形成されるために重要な要素は最大標高値の大きさであった.